騎士

あんどん

 騎士(きし)またはナイト(Knight)とは、中世ヨーロッパで、騎乗してたたかう身分の者をさした言葉です。
 通常は土地の保有権をあたえられて国王その他の主君につかえていましたが、傭兵(ようへい)として金銭で雇用されることもありました。
 たいていは貴族の生まれで、見習い、従士として武術の訓練をつんだのち、先輩騎士によって騎士に叙任(じょにん)されます。
 叙任式では、通常、武勇と忠誠と礼儀、それに弱者の保護を誓います。
 中世末にはその軍事的意義は低下し、騎士の称号は重要な功績をあげた国民に栄誉としてあたえられるようになりました。
 現代のイギリスでは、騎士の称号は、男女をとわず卓越(たくえつ)した業績をあげた者に君主があたえ、騎士に叙任された者は、姓ではなく名前の前に男性はサー(Sir)、女性はデイム(Dame)という敬称をつけてよばれます。

 騎士の登場する、主な世界昔話。

イブのいろんな子どもたち
黒ウシの助け
騎士と水の精

寺子屋へ戻る