福娘童話集 小学生童話 5年生
ふくむすめ童話集 > 小学生童話 > 5年生向け > 世界昔話 > 空飛ぶトランク

5年生の世界昔話

空飛ぶトランク

空飛ぶトランク
アンデルセン童話 → アンデルセン童話のせつめい

 むかしむかし、あるところに、大金持ちの商人がいました。
 この商人は、町の道ぜんぶに銀貨をしきつめることができるくらい、たくさんのお金をもっていました。
 けれどもむだづかいをせず、じょうずにお金をためていました。
 ところがある時、この商人が死んで、ひとり息子が財産(ざいさん)をそっくりもらうことになりました。
 息子はお父さんとちがって、むだづかいが大すきです。
 毎晩(まいばん)、舞踏会(ぶとうかい)へいったり、紙のお金でたこをつくってたこあげをしたり、金貨を水になげて遊んだりしていました。
 これでは、いくらお金があってもたりません。
 とうとう、息子はすっかり貧乏(びんぼう)になってしまいました。
 着るものも古いねまきだけ、足にはスリッパです。
 お金がなくなると、もう、友だちはだれもあいてにしてくれません。
 けれど、たったひとりだけ、
「荷物でも、入れたまえ」
と、古いトランクをもってきてくれた友だちがいました。
「なんて、しんせつなやつなんだろう」
 息子はよろこびましたが、中に入れる荷物など、今はひとつもありません。
「よし、荷物がないなら、ぼくを入れちまえ」
 息子はふざけて、トランクの中に入りました。
 それからカギのところをおしてみますと、とたんにビューッと、トランクが空にとびあがったのです。
「うわっ、これは、魔法(まほう)のトランクだったんだ!」
 息子は、ビックリしました。
 トランクはどんどん高く、遠くへとんでいきます。
 とんでとんで、トランクはトルコの国までとんでいって、やっと下におりました。
 息子は森の中のかれ葉の下にトランクをかくすと、町のほうへいってみました。
 息子のかっこうは、ねまきにスリッパのままでしたが、だれからもへんに思われません。
「よかった。この国ではみんな、このねまきのような長い服を着ているんだな」
 息子が安心して町を歩いていると、へんなお城(しろ)が見えてきました。
 まどがずっと上のほうの、屋根の近くにしかついていないお城(しろ)なのです。
 息子が、通りかかった女の人に聞いてみますと、女の人はこう教えてくれました。
「ああ、あそこには、かわいそうなお姫(ひめ)さまがいるのよ。お姫(ひめ)さまは好きな人のために不幸になるという、おつげがあってね。王さまはお姫(ひめ)さまがだれも好きにならないように、あんなところにとじこめたのさ」
 息子はその話を聞くと、すぐ森に引き返しました。
 そしてトランクを出すと、また空を飛んで、お城(しろ)のお姫(ひめ)さまの部屋まで行ってみました。
 お姫(ひめ)さまは、とてもきれいで、息子はたちまち好きになってしまいました。
「ぼくはトルコの神さまです。空を飛んでここにきました」
と、息子がいうと、お姫(ひめ)さまはとても喜びました。
 おつげにあったのは、人を好きになったときで、神さまなら好きになっても大丈夫(だいじょうぶ)だからです。
 息子とお姫(ひめ)さまはすっかりなかよくなって、結婚(けっこん)の約束をしました。
「でもそのまえに、わたしのお父さまとお母さまに、とてもおもしろいお話をしてあげてください。そうしたら、ふたりともあなたが気に入るでしょうから」
 お姫(ひめ)さまはそういうと、息子に金貨のちりばめてある刀をくれました。
 息子は森に帰ると、おもしろいお話を考えました。
 それから刀の金貨で、りっぱな服を買いました。
 息子がまたお城(しろ)にいきますと、王さまも、おきさきさまも、大臣も、えらい人たちがみんな集まっていました。
「では、これからマッチの物語をします」
 息子は台所におかれたマッチのじまん話や、おなべやお皿やほうきやカゴの話をしました。
 話のさいごは、マッチをパッと小さな花火のようにもやしておわりました。
「これは、おもしろい。いい話だった」
 王さまも、おきさきさまも、息子の話がとても気に入りました。
 もちろん息子も気に入られて、大よろこびです。
 さあ、つぎは結婚式(けっこんしき)です。
 結婚式(けっこんしき)のまえの晩(ばん)は、町じゅうがおまつりさわぎでした。
 おいしいパンやビスケットが、町の人びとにくばられました。
 子どもたちはよろこんで、口笛をふきました。
 息子も、ジッとしてはいられません。
 そこでいろいろな花火をたくさん買ってくると、それをトランクに入れて、空高くとびあがりました。
 シュー、シュルシュル、パパン、パン!
 花火がいくつも空ではじけるのを見て、町の人たちはビックリしていいました。
「やっぱり、お姫(ひめ)さまのおむこさんは、えらい神さまだ」
 息子はトランクからおりて、また森の中にかくすと、町の人びとのうわさを聞きにいきました。
 みんなは、空とぶトランクや息子のようすを、
「神さまは、星のような目をしていた」
「火のマントを着てとんでいた」
 それぞれに、ちがうことをいっていましたが、
「とにかく、すばらしかったよ」
と、さいごには、かならずいうのでした。
 息子は、うれしくなって森に帰りました。
 ところが、たいへんなことがおこりました。
 花火の火の粉がもえあがって、トランクをすっかりもやしてしまったのです。
 息子は、もうお姫(ひめ)さまのところへ、とんでいくことができません。
 かわいそうに、お姫(ひめ)さまはずっと息子をまっていました。
 きっと、いまでもまだまっていることでしょう。

おしまい

ページをとじる