| 
      | 
     
          福娘童話集 > お話し きかせてね > 日本昔話の朗読 
         
        
       
鶴の恩返し 
      
      
       むかしむかし、貧しいけれど、心のやさしいおじいさんとおばあさんがいました。 
 ある寒い冬の日、おじいさんは町へたきぎを売りに出かけました。 
 すると途中の田んぼの中で、一羽のツルがワナにかかってもがいていたのです。 
「おお、おお、かわいそうに」 
 おじいさんは、かわいそうに思って、ツルを逃がしてやりました。 
 するとツルは、おじいさんの頭の上を三ベん回って、 
「カウ、カウ、カウ」 
と、さもうれしそうに鳴いて、飛んでいきました。 
 その夜、日ぐれごろから降りはじめた雪が、コンコンとつもって大雪になりました。 
 おじいさんがおばあさんに、ツルを助けた話をしていると、表の戸を、トントン、トントンと、たたく音がします。 
「ごめんください。開けてくださいまし」 
 若い女の人の声です。 
 おばあさんが戸を開けると、頭から雪をかぶった娘が立っていました。 
 おばあさんはおどろいて、 
「まあ、まあ、寒かったでしょう。さあ、早くお入り」 
と、娘を家に入れてやりました。 
「わたしは、このあたりに人をたずねてきましたが、どこをさがしても見あたらず、雪はふるし、日はくれるし、やっとのことで、ここまでまいりました。ご迷惑でしょうが、どうか一晩、泊めてくださいまし」 
 娘は、ていねいに手をついて頼みました。 
「それはそれは、さぞ、お困りじゃろう。こんなところでよかったら、どうぞ、お泊まりなさい」 
「ありがとうございます」 
 娘は喜んで、その晩は食事の手伝いなどをして、働いてやすみました。 
 あくる朝、おばあさんが目をさますと、娘はもう起きて働いていました。 
 いろりには火が燃え、なべからは湯気があがっています。 
 そればかりか、家中がきれいに掃除されているのです。 
「まあ、まあ、ごはんばかりか、お掃除までしてくれたのかね。ありがとう。」 
 次の日も、その次の日も大雪で、戸を開けることもできません。 
 娘は、おじいさんの肩をもんでくれました。 
「おお、おお、なんてよく働く娘さんじゃ。なんてよく気のつくやさしい娘さんじゃ。こんな娘がうちにいてくれたら、どんなにうれしいじゃろう」 
 おじいさんとおばあさんは、顔を見あわせました。 
 すると娘が、手をついて頼みました。 
「身寄りのない娘です。どうぞ、この家においてくださいませ」 
「おお、おお」 
「まあ、まあ」 
 おじいさんとおばあさんは喜んで、それから三人、貧しいけれど、楽しい毎日をすごしました。 
 さて、ある日の事。 
 娘が機(はた)をおりたいから、糸を買ってくださいと頼みました。 
 おじいさんが糸を買ってくると、娘は機の回りにびょうぶを立てて、 
「機をおりあげるまで、決してのぞかないでください」 
と、いって、機をおりはじめました。 
 キコバタトン、キコバタトン。 
 娘が機をおって、三日がたちました。 
 ようやく機をおりおえた娘は、 
「おじいさま、おばあさま、この綾錦(あやにしき→美しい布の事)を町へ売りに行って、帰りにはまた、糸を買ってきてください」 
と、娘は空のくものように軽い、美しいおり物を二人に見せました。 
「これは、素晴らしい」  
 おじいさんが町へ売りに行くと、それを殿さまが高い値段で買ってくれました。 
 おじいさんは喜んで、糸を買って帰りました。 
 すると娘はまた、機をおりはじめました。 
「ねえ、おじいさん。あの娘は、いったいどうして、あんな見事な布をおるのでしょうね。・・・ほんの少し、のぞいてみましょう」 
 おばあさんが、びょうぶのすきまからのぞいてみると、そこに娘はいなくて、やせこけた一羽のツルが、長いくちばしで自分の羽毛を引きぬいては、糸にはさんで機をおっていたのです。 
        
       「おじいさん、おじいさんや」 
 おどろいたおばあさんは、おじいさんに、この事を話しました。 
 キコバタトン、キコバタトン・・・。 
 機の音がやんで、前よりもやせ細った娘が、布をかかえて出てきました。 
「おじいさま、おばあさま。もう、かくしていても仕方ありませんね。わたしは、いつか助けられたツルでございます。ご恩をお返ししたいと思って娘になってまいりました。けれど、もうお別れでございます。どうぞ、いつまでもおたっしゃでいてくださいませ」 
 そういったかと思うと、おじいさんとおばあさんが止めるのも聞かず、たちまち一羽のツルになって空へまいあがりました。 
 そして、家の上を三ベん回って、 
「
カウ、カウ、カウ」 
と、鳴きながら、山の向こうへ飛んでいってしまいました。 
「ツルや。いや、娘や。どうか、お前もたっしゃでいておくれ。・・・今まで、ありがとう」 
 おじいさんとおばあさんは、いつまでもいつまでも、ツルを見送りました。 
 それからのち、二人は娘のおった布を売ったお金で、しあわせに暮らしました。 
      おしまい 
        
         
        
       
     | 
      | 
    
       |