
  福娘童話集 > きょうの日本民話 > きょうの日本民話用語集 神仏やゆうれい > 阿弥陀とは?
阿弥陀

 阿弥陀(あみだ)とは、帽子を「阿弥陀にかぶる」とか「阿弥陀くじ」などの言葉でひろく知られていますが、もともとは仏教の仏をさす言葉で、サンスクリットのamitaの音をうつした言葉といわれています。
   漢語ではその意味をとって「無量寿」「無量光」などと訳され、かぎりない生命、はかり知れない光明をもつ仏という意味です。
  
   あみだが登場する、主な昔話。
  
・吉崎の嫁おどし