福娘童話集 > きょうの世界昔話 > きょうの世界昔話用語集 生物・食べ物 > モグラとは? 
         
        モグラとは? 
        
      
       モグラとは、広くは哺乳綱モグラ目(食虫類)の事で、また、そのうちモグラ科の総称です。 
   世界で30種おり、日本にはそのうちの6種がいます。 
   代表的な種は、東日本ではアズマモグラ、西日本ではコウベモグラで、前者は体長10〜16センチメートル余り。後者はそれよりはやや大きいです。 
   毛色は黒褐色で、手は外側を向いており、手のひらは土を掘り進むため、大きくて頑丈。 
   眼はあるが退化しており、地中にトンネルを作り、ミミズや昆虫の幼虫を食べ、農作物に害を与えます。 
   
   モグラの登場する、主な世界昔話。 
   
  ・旅にでた神さま 
  ・親指姫          
         
        
            |