福娘童話集 > 日本昔話 > その他の日本昔話 >温かい草履 豊臣秀吉の出世物語 
      第 105話 
          
          
         
温かい草履 
 
豊臣秀吉の出世物語 
       
      ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先 
      
       
      投稿者 「【やさしく朗読】ま る /  M A R U」 
       
      ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先 
      
       
      投稿者 ナレーター熊崎友香のぐっすりおやすみ朗読 
       今川家の松下加兵衛(まつしたかへえ)の家来になった日吉丸は、松下家で三年間仕えました。 
 頑張って働き、その仕事ぶりを認められたものの、今川家では生まれ持っての地位やコネがないと出世は難しいので、侍大将になると言う日吉丸の夢を叶える事は出来ません。 
 そこで今度は尾張にもどって、織田一族の分家の大名、織田信長の小者(こもの)になりました。 
 小物とは、主人の身のまわりの世話をする雑用係です。 
 
 ある寒い日、信長は小物の日吉丸に言いました。 
「サル! 出かけるぞ」 
「はっ、かしこまりました。どうぞ、おはきものをおめしください」 
「うむ」 
 信長は、日吉丸がきれいに並べたぞうりに足を入れて、怪訝な顔をしました。 
「むっ。この寒空に、なぜ草履が温かい。さてはサル、わしの草履を尻にしいていたな。この無礼者!」 
「いいえ。そんな、めっそうもない」 
「では、なぜ草履が温かいのだ?」 
 信長にたずねられて、日吉丸は待ってましたとばかりに言いました。 
「はい! 殿のおみあしが冷えてはならぬと、このふところで温めておきました」 
 日吉丸が自分の胸元を開くと、そこには草履の跡がくっきりと残っています。 
 この草履の跡は、日吉丸がわざとつけた物でした。 
 それを一目で見破った信長は、思わずニヤリと笑いました。 
「ふっ。あざといが、顔にあわず頭の良いサルよ」 
 
 生まれ持っての地位やコネがない日吉丸は、この様に細かい事にも知恵を働かせながら信長に仕え、信長の信頼を少しずつ得るようになりました。 
      おしまい 
         
         
        
        
       
     |