福娘童話集 > きょうの日本民話 > きょうの日本民話用語集 食べ物や生き物 > ふぐとは? 
         
        ふぐとは? 
        
      
       ふぐは、フグ科とその近縁の硬骨魚の総称で、多くは体が太く、背びれは小さく、歯は板状で鋭く、自分に攻撃されると、腹部を膨らましてパンパンになります。 
   肉は淡泊で美味、冬が旬ですが、内臓などには猛毒を持つものが多くいます。 
   ふぐは別名、鉄砲と言われ、毒に当たれば死ぬことから来ています。 
   今では、ふぐを料理するのは免許が必要ですが、そんな免許のなかった時代は、ふぐの毒で多くの人が死んだといわれています。 
   
   ふぐの登場する、主な民話。 
   
  ・エビとタコとフグのおどり          
         
        
            |