広 告
 


こどもの病気相談所 > カテゴリー別検索 > 耳・鼻・のどの病気

鼻血
(はなぢ)

鼻血

こんな病気
 赤ちゃんや子供は、よく鼻血を出します。
 鼻に指を入れたりして、粘膜が傷ついて出血するのが原因。
 傷ついた粘膜にブドウ球菌がくっついて炎症を起こしたりすると、くり返す鼻血が見られます。
 ほとんどがすぐに止まり、心配はいりません。

治療
 止血は、指で小鼻を5~10分押さえます。
 ガーゼや脱脂綿をつめるときは、つめものに軟膏をぬっておくと、治りが早いです。
 鼻血を飲みこまないよう、頭を高くして、軽くおじぎをするような格好をとらせます。

その他
 鼻の粘膜が乾燥すると出血しやすいので、部屋の湿度を調節することも必要です。

前のページへ戻る



子どもの病気相談所
トップページへ
病気の検索
WEB問診
カテゴリー別
あいうえお順
キーワード検索
お役立ち情報
緊急対応マニュアル
家庭のツボ療法
病気を改善 料理薬
病気を改善 お薬童話
予防接種の豆知識
安全な市販薬
夏の虫さされ特集
よくある質問Q&A
無料の電話相談リンク