クループ症候群
(喉頭炎)こうとうえん

こんな病気
   ウイルスに感染して、声帯に近い喉頭に炎症を起こします。
   原因でいちばん多いのが、パラインフルエンザウイルス。
   初めは、発熱やのどの痛みを伴ったかぜのようなせきで始まります。
   しだいに息を吸うときにはヒューヒューと音がしたり、ケーンケーンと犬の遠吠えのようなかん高いせきが出たりします。
   このせきの変化が、クループ症候群の特徴です。
治療
   ひどい場合は首の下あたりや、胸がへこむような苦しそうな呼吸になります。
   こんなときは、すぐに受診してください。
   また、クループ症候群特有のせきが出たら、早めに医師の診察を受けてください。
その他
   家庭でのケアは、基本的にかぜと同じです。
   水分を十分与え、加湿器などを使うようにします。
   加湿器がない場合は、やかんなどで湯気をたてると、いくぶんのどが楽になります。