今日の記念日
366 > 記念日 > 3月

3月8日 ミツバチの日

3月8日 ミツバチの日

「ミツ(3)バチ(8)」の語呂合わせから、全日本ミツバチ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定しました。かつて日本で飼育されていた日本ミツバチは、蜂蜜の生産高が少なかったのですが、明治の初期に西洋ミツバチが入ってから生産と需要が拡大しました。

記念日アニメ
ミツバチの日

ミツバチに関する昔話
(ヴァルデマールの童話)

ミツバチマーヤ
福娘童話集より

 ミツバチのマーヤは、きょう、はじめて巣の外へ飛びました。
しばらくいくと、すばらしいにおいのバラを見つけました。
そっと止まると、花びらの中からバラコガネが出てきました。
「こんにちは」
バラコガネは、マーヤが気にいって、バラのみつをおなかいっぱいごちそうしてくれました。
マーヤは一日じゅう飛び回って、その日はつりがねそうの花の中で眠りました。
つぎの日は雨でした。
羽がぬれてしまうので、マーヤが困っていると、
「ぼくは平気だ。ぼくは、バラコガネの仲間。名まえはクルト」
得意そうにいいながら出てきた虫がありました。
ところがいったとたん、クルトはすべってひっくり返ってしまいました。
「助けて、ぼくは背中が丸くて、ひとりでは起きられないんだ。起きられないと、死んでしまうんだ。助けて」
マーヤはなんとかして、クルトを助けようと思いました。
急いで、そばにはえていた長い葉の草をしならせるといいました。
「さあ、この葉にしっかりとつかまって起きるのよ、ほら」
マーヤは羽がびしょぬれになるのもかまわずに、クルトを助けました。
つぎの日はすばらしいお天気でした。
マーヤは長い足のバッタに会いました。
バッタのあいさつは、とても変わっていました。
「ぼくは」
と、いったとたんに、とんでいってしまって、あらっと思っていると、ピョーンともどってきて続きをいうんです。
つまりこうです。
「ぼくは、『ピョーン』バッタさ。『ピョーン』きみは、『ピョーン』だれだい」
昼になりました。
おなかのすいたマーヤは、木イチゴの間を飛んでいました。
そのとき、なにかがフワリと肩にかかりました。
「なにかしら?」
なんと、それはクモの糸です。
マーヤはクモにつかまってしまったのです。
「もうだめ、さようなら、お日さま」
そのとき、木の下を、あのクルトが通りかかりました。
「マーヤじゃないか。元気かい? ・・・うん? あっ! クモの糸だな。よし、待ってろ!」
クルトは、マーヤがつるされている枝に急いで登ってくると、マーヤをしっかりかかえて飛びおりました。
クルトは、マーヤに助けてもらったことを忘れなかったのです。
「ありがとう、クルト」
夜になりました。
マーヤはすばらしい世界を見ました。
銀色に光る草の露から生まれる妖精です。
マーヤは夜の間、妖精と遊んで、ウキウキしながら古いムクドリの巣箱のそばへやってきました。
すると、
「近寄るんじゃない。あれはスズメバチの城だよ。今、きみたちミツバチの国をおそう相談をしているんだよ」
ムカデが出てきていいました。
「うわあ、大変!」
マーヤはミツバチの国に向かって飛びたちました。
「女王さま、女王さま、スズメバチが攻めてきます」
マーヤはミツバチの国へもどるといいました。
さあ、グズグズしてはいられません。
「みんなで、自分の場所を守るのです」
女王さまの命令で、兵隊バチが飛んでいきました。
「入り口の壁(かべ)をしっかりふさぎなさい。あつく、しっかりとです」
戦いがはじまりました。
恐ろしいスズメバチは、つぎつぎとおそってきました。
けれど、マーヤの知らせのおかげで戦いのじゅんびが出来ていたので、たくさんの仲間がやられずに助かりました。
「よくやりました。マーヤ、ありがとう」
戦いがすむと、女王さまはいいました。
「でも、マーヤ。もう遊んでばかりいてはいけません」
そうです。
たくさんのことを知ったマーヤは、みんなといっしょにミツバチの国のために仕事をしなくてはいけません。
マーヤはもう、りっぱな一人前のミツバチになっていましたからね。

おしまい

他の記念日

国際女性デー
国際的な婦人解放の記念日。国際デーの一つ。
1910(明治43)年の第2インターナショナルのコペンハーゲン第7回大会で正式に制定。
1904(明治38)年、ニューヨークの女性労働者が参政権を求めて集会を開いた日。
日本では1923(大正12)年、社会主義婦人団体・赤瀾会[せきらんかい]が中心となり、種蒔き社の後援で、東京・神田のキリスト教青年会館で婦人の政治的・社会的・経済的自由を訴える演説会が開催されたのが最初でした。

ミツバチの日
全日本蜂蜜協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。
「みつ(3)ばち(8)」の語呂合せ。
なお、8月3日は「はちみつの日」です。

エスカレーターの日
1914(大正3)年、東京・上野の大正博覧会の会場に日本初のエスカレーターが設置され、この日運転試験が行われました。第1会場と第2会場をつなぐもので、秒速1尺(約30センチ)で動きました。
3月29日に、エスカレーターの振動の為に74才の女性が振り落とされて顔に2週間のケガ、2歳の少女がステップに足をはさまれてケガをしました。日本初のエスカレーター事故でした。

みやげの日
全国観光物産振興協会が制定。
「み(3)や(8)げ」の語呂合せ。
観光と土産品の需要の増大を図る日。

ビールサーバーの日
ビールサーバー・ドットコムを主催する木村栄寿さんが2001(平成13)年に制定。
「サー(3)バー(8)」の語呂合せ。

赤ちゃん&こども『カット』の日
赤ちゃん筆センターが1999(平成11)年に制定。
「さん(3)ぱつ(8)」(散髪)の語呂合せ。
赤ちゃんと子供専用の理容室の存在をPRする日。

神のホアンの祝日
病人、特にアルコール中毒者の守護聖人。
1495年にポルトガルで生まれ、突如として襲われた狂気から回復した後、1539年グラナダに病院を設立し、貧困者や病人、浮浪者、娼婦の世話をしました。

きょうの「366日への旅」
誕生花検索
きょうの誕生花
誕生日検索
きょうの誕生日
福娘童話集
きょうの日本昔話
福娘童話集
きょうの世界昔話
福娘童話集
きょうの小話
福娘童話集
きょうのイソップ童話

今月一覧へ トップへ