|
 |
3年生の世界昔話(せかいむかしばなし)

わすれな草
スイスの昔話(むかしばなし) → スイスのせつめい
むかしむかし、あるところに、とてもなかのよい男の子と女の子がいました。
あるとき、この二人が山のぼりにでかけました。
手をつないで歌をうたい、ズンズンとのぼっていくと、やがて川が見えてきました。
「あら、あんなところに花がさいてる」
女の子が、いいました。
ゴウゴウとながれる川のすぐそばに、青い花がさいていたのです。
男の子は大好(だいす)きな女の子のために、その花をとってきてあげようと思いました。
体がぬれるのも気にしないで、男の子は岩をのぼっていきます。
ところが、その花に手をのばしたとたん、川の水で足がすべりました。
男の子はあわてて花をつむと、女の子にむかってその花をなげました。
そしてそのまま川におちると、すごいはやさで流(なが)されていきます。
ゴウゴウという水の音にまじって、男の子の声が聞こえてきました。
「大好(だいす)きだよ! いつまでも、ぼくをわすれないでね!」
そのときから、その青い花には「わたしをわすれないでね」という意味(いみ)の『わすれな草』という名まえがついたそうです。
おしまい

|
 |
|