2年生の世界昔話(せかいむかしばなし) 
          
          
        イラスト myi   ブログ sorairoiro 
         
あわれな悪魔(あくま) 
スウェーデンの昔話(むかしばなし) → スウェーデンのせつめい 
      
       
      
       むかしむかし、ある村にお百姓(ひゃくしょう)がいました。 
   お百姓(ひゃくしょう)は、一ぴきのウシをかっていて、春(はる)になると、そのウシを牧場(ぼくじょう)につれていき、おいしい草をたくさんたべさせるのです。 
   そして、  
  「神(かみ)さま。いつもわしらをおまもりくださって、ありがとうございます。ことしもこのウシに、草をたっぷりたべさせてやってくださいまし」 
  と、おいのりました。 
   それを一ぴきの悪魔(あくま)が、しげみのかげから聞(き)いていました。 
  「けしからん。人間(にんげん)てやつは、なんでもかんでもうまくいくと、神(かみ)さまにお礼(れい)をいう。ところがだ、わるい事(こと)がおきると、きまっておれたち悪魔(あくま)のせいにする。・・・くやしいな、おれみたいに、いい悪魔(あくま)もいるっていうのに。ちくしょうめ、見ていろ!」 
   それから、三日がたちました。  
   お百姓(ひゃくしょう)のウシが沼(ぬま)におちて、でられなくなっています。 
        
               それを見ると、お百姓(ひゃくしょう)は、 
        「ひどいことをしやがる! また、悪魔(あくま)のやつのイタズラだな!」 
        と、おこりました。 
        「やっぱり、おれの思(おも)っていたとおりだ」 
         悪魔(あくま)は、しげみのかげからつぶやきました。 
         お百姓(ひゃくしょう)はウシをひっぱりだすために、てつだいの人をよびにいきました。 
        「よし、いい事(こと)をするチャンスだ」 
        
               悪魔(あくま)は、しげみのうしろから、そっとでてくると、動(うご)けなくなったウシを助(たす)けてあげました。 
        「へっへっへっ、こんどこそ、おれもお礼(れい)をいわれるだろう」 
        と、ニコニコ顔(かお)です。 
         やがて、お百姓(ひゃくしょう)が帰(かえ)ってきました。 
         ウシが沼(ぬま)からあがっているのを見ると、お百姓(ひゃくしょう)は大喜(おおよろこ)びでいいました。 
        
              「おおっ、神(かみ)さま。ウシをひっぱりあげてくださって、ありがとうございます」 
      おしまい 
        
       
         
         
        
      
  |