ふくむすめどうわしゅう > がいこくご (にほんご) > イソップどうわ

イラスト myi ブログ sorairoiro
ビーバー
(イソップどうわ)
にほんご ・ えいご ・にほんご & えいご
ビーバー は、ぬま に すんでいる どうぶつ です。
この どうぶつ の おちんちん は、くすり に なると いわれて います。

そのために にんげん は ビーバー を みつけると、おちんちん を きろうとして おいかけます。

でも ビーバー は、なぜ にんげん が じぶん を おいかける のか よく しっている ので、
にげられるかぎり は ぜんそくりょく で にげますが、
にげられない と わかる と じぶん で おちんちん を ちょんぎって ほうりだします。
そうやって、ころされずに すむように するのです。
にんげん でも、おかね を もっている ため に おそわれた とき、もっていた おかね を あいて に やって おいはらう とき が あるでしょう。
はずかしくても、ときには にげる こと も ひつよう です。
※ もちろん、ほんとう の ビーバー は、おちんちん を ちょんぎって ほうりだしたり は しません。
おしまい
|