むかしむかし の、さむいさむい きたぐに での おはなし です。
あるところに、しげさく(もさく) と おのきち と いう きこり の おやこ が すんでいました。
この おやこ、やま が すっぽり ゆき に つつまれるころ に なると、てっぽう を もって りょうに でかけていくのです。
あるひ の こと、おやこ は いつものように ゆきやま へ はいっていきましたが、いつのまにか そら は くろぐもに おおわれて、ふぶき と なりました。
ふたり は なんとか、きこりごや を みつけました。
「こんやは ここで とまる より、しかたあるめえ」
ちろちろ と もえる いろり の ひ に あたりながら、ふたり は ひるま の つれからか、すぐにねむりこんで しまいました。
かぜ の いきおい で と が がたん と ひらき、ゆき が まいこんできます。
そして、いろり の ひ が ふっと きえました。
「う〜、さむい!」
あまり の さむさに め を さました おのきち は、そのとき、ひとかげ を みたのです。
そこに すがた を あらわしたのは、わかくうつしい おんなのひと でした。
「ゆきおんな!」
しげさく(もさく) の かお に しろいいき が かかると、しげさく(もさく) の からだ は だんだんと しろく かわっていきます。
そして ねむったまま、しずかに いき を ひきとってしまいました。
ゆきおんな は、こんどは おのきち の ほうへと ちかづいてきます。
「たっ、たすけてくれー!」
「そなた は まだ わかわかしく、いのち が かがやいています。
やがて あさ に なり め が さめた おのきち は、ちち の しげさく(もさく) が こごえじんでいるの を みつけたのです。
「あめ で、こまって おいでじゃろう」
おんなのひと は、おゆき と いう な でした。
おのきち と おゆき は ふうふ に なり、かわいいこども にも めぐまれて、それはそれは しあわせ でした。
けれど、ちょっと しんぱい なのは、あついひざし を うけると、おゆき は ふらふら と たおれてしまうのです。
でも、やさしい おのきち は、そんな おゆき を しっかりたすけて、なかよく くらしていました。
そんな あるひ、はりしごと を している おゆき の よこがお を みて、おのきち は ふっと とおいひ の こと を おもいだしたのです。
「のう、おゆき。わしは いぜんに、おまえ の ように うつくしい おなご を みたこと が ある。
おまえ と、そっくりじゃった。
すると とつぜん、おゆき が かなしそうに いいました。
「あなた、とうとう はなしてしまったのね。あれほど やくそくしたのに」
「あなた の ことは、いつまでも わすれません。
こどもを、おねがいしますよ。
そのとき、と が ばたん と ひらいて、つめたいかぜ が ふきこんできました。 おしまい おまけ その後の物語 |
|
||||||||||||||||||