ふくむすめどうわしゅう(Collection de contes Fukumusume) > がいこくご(Langues etrangeres) 
       
>えどのこばなし(Contes traditionnels japonais de l’epoque Edo) 
        
        イラスト myi   ブログ sorairoiro 
      カッパ を つろう 
          Pechons un kappa 
           
      (えど こばなし) 
      (Contes traditionnels japonais de l’epoque Edo) 
      ほんやく(Traduction) ちいさな翻訳屋さん 
      
       
      
      
 
         
        Japonais(にほんご) ・ En anglais(えいご) ・ Coreenne(かんこくご) ・ Francaise(ふらんすご) 
       
      Japonais & En anglais ・ Japonais & Coreenne ・ Japonais & Francaise 
       あるところ に、とっても びんぼう お とこ が いました。 
 Il etait une fois, il y avait un homme tres pauvre. 
 
 
 あるとき、おかねもち の いえ に いって いいました。 
 Un jour, il alla chez un riche et dit : 
 
「カッパ が つれる よい ばしょ を みつけました。 
≪ J’ai trouve un bon  endroit pour pecher des kappa. 
 
 でも、エサ に にく が いります。 
 Mais il me faudrait de la  viande comme appat. 
 
 カッパ が つれたら おれい を さしあげます から、にく を もらえませんか?」 
 Vous me donneriez de la viande  si je vous donne un cadeau de remerciement quand j’aurais peche un kappa ? ≫ 
 
 おかねもち は カッパ なら たかく うれる と おもい、にく の かたまり を びんぼう な おとこ に わたして いいました。 
 L’homme riche s’est dit qu’il pourra vendre le kappa cher, et donna un bloc de viande a  l’homme pauvre en lui disant : 
 
「わし も、カッパ を つる ところ が みたいなあ」 
≪ J’aimerais bien vous voir pecher le kappa ≫. 
 
 すると、びんぼうな おとこ が いいました。 
 L’homme pauvre lui repondit : 
 
「き の うしろ に かくれていて くださいよ。 
≪ Vous resterez cache derriere l’arbre. 
 
 そして けっして、しゃべって は いけません。 
 Et vous ne devrez surtout pas parler. 
 
 カッパ は にんげん の こえ を きく と、にげて しまいますから」 
 Les kappa s’enfuient quand ils entendent la voix des etres humains ≫. 
 
 
 かわ に つくと、びんぼう な おとこ は おかねもち に きづかれない ように、にく を ふく の なか に かくして つりいと には にく の かわり に いし を くくりつけて、ドボン と かわ に なげこみました。 
 Une fois arrive a la riviere, l’homme pauvre cacha  la viande dans ses vetements en cachette, et accrocha un caillou a sa canne a  peche a la place de la viande. 
 
 かねもち は き の うしろ から こえ を ださないように みていました が、いちじかん も すると まちきれなくなり、びんぼう な おとこ に こえ を かけて しまいました。 
 L’homme riche regardait par derriere l’arbre sans  parler, mais au bout d’une heure, il n’en pouvait plus et dit a l’homme pauvre  : 
 
「・・・まだ、つれないのか?」 
≪ … Euh, ca y est? ≫  
       
       すると、びんぼう な おとこ が いいました。 
 Et l’homme pauvre lui dit : 
 
「ああっ、いま カッパ が エサ に くいついた のに。ひと の こえ が した から にく を とって にげて しまった。もう だめだ」 
≪ Zut, le kappa venait juste de mordre. Il a entendu votre voix donc il s’est sauve avec la  viande. Tant pis ≫. 
 
 そう いう と、さっさ と つりざお を かたづけて、ふく の なか に にく を いれたまま いえ に かえって しまいました。 
 Et il rangea sa canne a peche rapidement et rentra  chez lui avec la viande cachee dans ses vetements. 
      おしまい 
        Fin 
      ワンポイントアドバイス  
        Remarques 
  
カッパとは、日本の伝説上の生き物で、人間の形をしたカメのような生き物 
Un kappa est une creature  mythologique japonaise. Il s’agit d’une tortue a forme humaine. 
         
        (Retour) 
         
        
        
      |