
  福娘童話集 > きょうのイソップ童話 > イソップ童話用語集 植物と昆虫 > コガネムシとは?
コガネムシとは?

 コガネムシ科の甲虫の総称で、世界に約1万7000種が分布しています。
   ダイコクコガネ・マグソコガネなどの食糞類と、カブトムシ・スジコガネ・ハナムグリなどの食葉類に大別でき、一般的にコガネムシと呼ばれるものは、体長約2センチメートルほどのものです。
     
   イソップ童話に出てくるコガネムシは、主にフンコロガシと呼ばれる食糞類の昆虫で、動物のフンを丸めて巣穴まで運び、食料とします。
   エジプトでは神の使いとして、大切にされていました。
  
   コガネムシの登場する、主なイソップ童話。
  
  ・2匹のコガネ厶シ
  ・アリとコガネ厶シ
  ・ゼウスとキツネ
  ・ワシとコガネ厶シ