
  福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 6月の江戸小話 > かまどろぼう
6月11日の小話
かまどろぼう
   あるとき、お店に、どろぼうが入りました。
   店のあるじは、くやしがって、
  「今度入ったら、とっつかまえてやる」
  と、入り口のよこに、大きなカマをおいて、その中にもぐりこみ、どろぼうが来るのを、見張ることにしました。
   いく日かたつと、このあいだのどろぽうが、ふたたびやってきました。
   けれど、戸じまりがげんじゅうで、しのびこむことができません。
  「何も取らずにひきあげたのでは、どろぼうの名おれだ。しょうがない、この大ガマをもらっていこう」
   どろぼうが、大ガマをかついで逃げ出すと、やがて、カマの中から、いびきがきこえてきました。
   あるじが、どろぼうをまっているうちに、ねむってしまったのです。
   どろぼうは、そんなこととはしりません。
  「グウーグウー、ゴオーゴオーと、ぶきみなカマだ。すてちまおう」
   道ばたに、カマをおろすと、どろぼうは逃げてしまいました。
   しばらくして、目をさましたあるじが、カマのフタを開けてみますと、まわりにはなにもなく、頭の上には、星が光っているではありませんか。
「しまった! 今度は、家ごとぬすまれた!」
おしまい