ちょうちん
 ちょうちんとは、照明具の一つで、紙張りの火袋の中にろうそくを立てます。
   古く、折りたたみの出来ない籠提灯でしたが、16世紀末の天正・文禄頃に伸縮自在な構造の箱提灯が現れ、それ便利さから一気に普及しました。
   現在ではろうそくの代りに電球を用いています。
  
   ちょうちんの登場する、主な昔話。
  
  ・おくびょうな男とゆうがおおばけ
・アズキとぎ
・百目
・子育てゆうれい
・しっぺ太郎
・はなよめになりそこねたネコ
・黒覆面と寺男
・棺の中のかま