| 
      | 
     
          福娘童話集 > お話し きかせてね > 日本昔話の朗読 
         
        
       
五分次郎 
鳥取県の民話 → 鳥取県情報 
      
       
      
      
       むかしむかし、子どもがいない、おじいさんとおばあさんがいました。 
 二人は毎日、 
「小さくても構いませんから、子どもを授けてください」 
と、観音さまにおまいりをしました。 
 そんなある日、おばあさんの左手の親指が急にムクムクと大きくなり、それから七日七晩たつと、親指からポロリと小さな小さな男の子が生まれたのです。 
 男の子の大きさは、一寸の半分の五分(→約1.5センチ)くらいでした。 
 でも、おじいさんとおばあさんは大喜びです。 
「観音さまが、願いをきいてくださったぞ!」 
「五分しかないから、五分次郎と名付けましょう」 
 この五分次郎は、小さくても元気いっぱいな男の子でした。 
 
 ある日の事、五分次郎が笹の葉に乗って、ようじをさおにして川で遊んでいると、突然、海からやってきた大鯛にパクリと飲み込まれてしまいました。 
「あれ? 魚に飲み込まれてしまったぞ。・・・まあ、いいか。そのうちどうにかなるだろう」 
 五分次郎はのんきにも、大鯛のお腹の中で昼寝をはじめました。 
 さてその大鯛は、やがて漁師の網にかかって魚屋の調理場に連れて行かれました。 
 魚屋が大鯛のお腹を切ると、五分次郎は、 
「今だ〜!」 
と、元気よく飛び出しました。 
 それから何日も旅をして、五分次郎は鬼ヶ島へ行きました。 
 五分次郎が岩の上からながめていると、鬼たちが赤鬼と青鬼に分かれて、戦いの稽古(けいこ)をしています。 
 五分次郎はおもしろがって 
「赤勝った。こんどは青勝った」 
と、はやしたてました。 
 それを聞いた鬼たちは、声の主を捜し始めました。 
「いったい誰だ。稽古をじゃまするのは!」 
 そしてついに、鬼の親分が五分次郎を見つけました。 
「なんだこの小さな小僧は、腹の足しにもならんが、こうしてくれるわ」 
 鬼の親分は五分次郎をつまみ上げると、口の中へポイと放り込んだのです。 
「ああ、また食べられちゃった」 
 鬼のお腹に入った五分次郎は、鬼の体の中をかけまわると、ようじの刀で、 
 胃袋をチョン! 
 おへそをチョン! 
 のどをチョン! 
と、つつきまわります。 
 五分次郎を飲みこんだ鬼の親分は、目を白黒させて、 
「うわあ、痛い! 痛い!」 
と、大騒ぎです。 
 すると鬼の子分たちは、親分のお腹の中にむかって叫びました。 
「おい、宝物をやるから、親分の体から出て来い!」 
 すると五分次郎は、 
「本当だな! 嘘をついたら、またここへもどるからな!」 
と、いって、鬼の親分の鼻から外へピョーンと飛び出しました。 
「さあ、約束通り宝物をもらうぞ!」 
 すると鬼たちは馬と宝物を用意して、馬の背中に宝物を積んでやりました。 
 すると五分次郎は、馬の前髪に座って馬を歩かせると、おじいさんおばあさんの待つ家に帰って行ったのです。 
      おしまい 
        
         
        
       
     | 
      | 
    
       |