| 
     | 
      | 
     
          福娘童話集 > お話し きかせてね > 日本昔話の朗読 
         
           
         
山にいたクジラ  
和歌山県の民話 → 和歌山県情報  
      
      
       むかしむかし、クジラが今のように海ではなくて、陸に住んでいた頃のお話です。  
         
 山の神さまが、山の木の数を数えていました。  
「ウサギ山の木は、去年よりも多くなった。タヌキ山の木も、去年よりも多くなった。さて、クジラ山の木はどうだろう?」  
 山の神さまがクジラ山へ行くと、クジラ山の木が全部たおれていました。  
「これは、どうした事だ? ・・・さては、クジラだな。こら、クジラ! お前、また大あばれをしたな!」  
 するとクジラが、目に涙を浮かべて言いました。  
「すみません、山の神さま。 
 でも、あばれたのではありません。 
 わたしの体が、大きすぎるのです。 
 あくびをするだけで木がおれますし、くしゃみをすれば森が吹き飛ぶのです」  
 それを聞いた山の神さまは、クジラの大きな体をながめて言いました。  
「確かに、お前ほど体が大きくては、山に住むのは大変だな。・・・よし、ここは一つ、海の神に頼んでみるか」  
 そう言って山の神さまは高い山に登ると、大きな声で海に向かって言いました。  
「おおーーい! 海の神よ―! わしの所のクジラを、お前の海で預かってくれんか―!」  
 するとしばらくして、海の神さまから返事が返って来ました。  
「いいだろうー! だが、それならこっちも、ひとつ頼みがあるー! わしの所のイノシシが、魚たちをいじめて困っておるんだー! お前の山で、預かってくれんか―!」  
 その頃はイノシシは、山ではなくて海にいたのです。  
 こうして二人の神さまは相談して、クジラは山から海へ、イノシシは海から山に住む場所をかえたのでした。 
 
 こんな事があったので、今でもクジラの肉とイノシシの肉は、似た様な味がするそうです。  
      おしまい 
        
         
        
       
     | 
      | 
    
       |