| 
       | 
      | 
     
          福娘童話集 > お話し きかせてね > 日本昔話の朗読 
         
          
         
月見草の嫁 
新潟県の民話→ 新潟県の情報 
      
      
       むかしむかし、ある山奥の村に、一人の若い馬子(まご)が暮らしていました。 
 馬子とは、馬を引いて人や荷物を運ぶ仕事をする人です。 
 一日の仕事を終えた馬子が、家で一休みをしていると、 
 トン、トン、トン。 
と、誰かが、家の戸を叩きました。 
「はて? 今頃、誰だろう?」 
 馬子が戸を開けてみると、そこにはきれいな娘さんが立っていました。 
 娘は馬子に、ペコリと頭を下げて言いました。 
「どうか今晩一晩、ここに泊めて下さい」 
 それを聞いた馬子は、少し困った顔で言いました。 
「泊まると言っても、おれは貧乏で、お前さんに食わせる飯もないから」 
「大丈夫。ご飯ぐらい、私が何とかします。お掃除も、お洗濯もします。ですから、どうか泊めて下さい」 
 そこまで言われると、断る事が出来ません。 
「そうか、なら、中に入れや」 
 馬子が娘を家に入れてやると、娘はさっそく掃除や洗濯を始めました。 
 そしてどこからか持って来た材料で晩ご飯を作ると、馬子に差し出しました。 
 それは今まで食べた事がないほど、おいしい物でした。 
 すっかり満腹になった馬子は、その場にごろんと横になると娘に言いました。 
「うまい飯を、ごちそうさま。おれは仕事が早いから、もう寝るからな。お前は好きな時に、出て行っていいぞ」 
 
 さて次の日の晩、馬子が仕事から帰って来ると、娘はまだ家にいたのです。 
「お前、出て行かなかったのか?」 
「はい。さあ、晩ご飯が出来ていますよ」 
 
 そして次の日も、そのまた次の日も娘は家を出て行かず、一生懸命に家の仕事をしました。 
 そのうちに、馬子は娘がすっかり気に入りました。 
「ああ、こんな良い娘が、おれの嫁だったらなあ」 
 するとそれを聞いた娘が馬子の前に正座をして、深く頭を下げて言いました。 
「あなたさえよければ、どうか私を嫁にして下さい」 
「そうか。お前がその気なら、ぜひともおれの嫁になってくれ」 
 こうして二人は、夫婦になったのです。 
 
 さて、それからしばらくたった、ある日の事です。 
 馬に食べさせる草を刈っていた馬子は、その草の中に、きれいな月見草の花が一本混ざっているのに気がつきました。 
「きれいな花だな。そうだ、嫁の土産に持って帰ろう」 
 そして、家に帰った馬子が、 
「おーい、きれいな花があったぞ」 
と、嫁に言ったのですが、 しかしいつもはすぐに出迎えてくれるはずの嫁が、今日は出て来ないのです。 
「おかいしな。どこに行ったのだろう?」 
 馬子が家の中を探していると、嫁は台所で朝ご飯を作りかけたまま倒れていたのです。 
「おい! どうした!? どこか具合でも悪いのか!?」 
 馬子があわてて抱き起こすと、嫁は小さな声で言いました。 
「・・・あなた。 
 実は私は、月見草の花の精なのです。 
 毎朝、あなたの働く姿を見ているうちに、あなたの嫁になりたいと思うようになりました。 
 そしてその思いがかなって、今日までとても幸せでした。 
 ですが、あなたに刈られてしまったので、私の命もこれまでです。 
 短い間でしたけれど、優しくして下さってありがとう」  
 嫁はそう言うと馬子に抱かれた姿のまま、煙の様に消えてしまったのです。 
      おしまい 
        
         
        
       
     | 
      | 
    
       |