百物語 日本の怖いお話し 福娘童話集 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
- 広 告 -
 


福娘童話集 > 日本のこわい話(百物語)

百物語 第81話

お豊虫(とよむし)

お豊虫(とよむし)
東京都の民話東京都情報

おりがみをつくろう ( おりがみくらぶ より)
テントウムシの折り紙てんとうむし

 むかしむかし、伊豆七島の八丈島(はちじょうじま)は、罪をおかした人たちが島流しにされたところでした。
 ある年の事、この島に放火の罪で、お豊という十五歳の少女が江戸から船で送られてきました。
 放火は大罪なので、五年、十年と、お豊の島でのくらしが続きました。
 島には毎年一度だけ、江戸から御用船(ごようふね)とよばれる江戸幕府の船が許し状を持ってきて、罪を許された人が船に乗って帰っていくのですが、お豊への許し状はありませんでした。
 そして十五年がたつと、お豊は、
「もう自分には、許し状は来ないだろう。だったら、この島で生きる方法を考えよう」
と、考え、島でのくらしが二十年をむかえる頃には、何人もの男をしたがえる女親分になっていたのです。
 そしてひそかに島からの脱出を企むと、ある夜中、お豊は六人の仲間と島からの脱出を決行したのです。
 島の人たちが寝しずまるのを待って、お豊たちは漁師の舟を盗むと、まっ暗な海へとこぎ出しました。
 お豊は舟をこぐ男たちを、しかりつけるようにはげましながら沖を目指しましたが、小さな舟では沖を流れる速い潮を乗り越えることは出来ません。
 何度も何度も潮に押し返されるうちに、とうとう朝を迎えてしまいました。
 そして漁師の知らせを受けて駆けつけた人に、捕まってしまったのです。
 捕まったお豊は、死刑を言い渡されました。
 そして死刑が行われる当日、お豊は見物に集まった島の人たちにむかって、大きな声でいいました。
「いいかい、覚えておきな。あたしは死んだら虫になって、お前たちがつくる島の作物を、かたっぱしから食い荒らしてやるからね!」
 そして次の年、八丈島にテントウムシダマシという虫が大発生して、お豊が叫んだように、島の作物に大きな被害を与えたのです。
 それから島の人たちはこの虫の事を『お豊虫』と呼んで、恐れるようになったという事です。

おしまい

 前のページへ戻る

お話しの移動

・ 福娘童話集
・ 100物語 (こわ~い話)

百 物 語

・   1話  ~  10話
・  11話  ~  20話
・  21話  ~  30話
・  31話  ~  40話
・  41話  ~  50話
・  51話  ~  60話
・  61話  ~  70話
・  71話  ~  80話
・  81話  ~  90話
・  91話  ~ 100話

・ 101話  ~ 110話
・ 111話  ~ 120話
・ 121話  ~ 130話
・ 131話  ~ 140話
・ 141話  ~ 150話
・ 151話  ~ 160話
・ 161話  ~ 170話
・ 171話  ~ 180話
・ 181話  ~ 190話
・ 191話  ~ 200話

・ 201話  ~ 210話
・ 211話  ~ 220話
・ 221話  ~ 230話
・ 231話  ~ 240話
・ 241話  ~ 250話
・ 251話  ~ 260話
・ 261話  ~ 270話
・ 271話  ~ 280話
・ 281話  ~ 290話
・ 291話  ~ 300話

・ 301話  ~ 310話
・ 311話  ~ 320話
・ 321話  ~ 330話
・ 331話  ~ 334話


ジャンルの選択
・有名な話 日本 世界
・こわい話 日本 世界
・わらい話 日本 世界
・感動話 日本 世界
・とんち話 日本 世界
・悲しい話 日本 世界
・ふしぎ話 日本 世界
・恩返し話 日本 世界
・恋物語 日本 世界