百物語 日本の怖いお話し 福娘童話集 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
- 広 告 -
 


福娘童話集 > 日本のこわい話(百物語)

百物語 第180話

うぶめにもらったかいりき

うぶめにもらったかいりき

 むかしむかし、ある北国の町に、こんなうわさが広まっていました。
「お城のおほりばたの、ふるいやなぎの木のあたりに、赤ん坊をだいた、うぶめの化け物があらわれるそうじゃ」
 うぶめというのは、赤ちゃんをうむときに、死んでしまった女の人のお化けです。
「いつも、両手(りょうて)で赤ん坊をだいているため、みだれた髪の毛をととのえることができん。そこで、通りかかった人に、『髪の毛をととのえるあいだだけ、赤ん坊をだいていてもらいたい』と、たのむんじゃ。ところが、この赤ん坊も、おそろしい化け物でな。だかれているうちに、ズンズン大きくなって、ついには人をのみこんでしまうのだと。くわばら、くわばら」
 うわさがひろまると、町の人たちは夕方から戸をしめて、はやくねるようになりました。
 そのため、お城のおほりばたは、夜になるとだれひとり通る者がありません。
 そんなあるばんのこと。
 お城の用事で、帰りのおそくなったさむらいが、はやく家にかえろうと、おほりばたを通りかかりました。
 名前を左内(さない)といいます。
 左内は体が小さいことから、
「ちびすけ左内」
と、なかまにからかわれていました。
 ところが、左内は度胸(どきょう)があり、いつも落ち着きをはらっていました。
 だから、うぶめのお化けがあらわれるというおほりばたも、平気であるいていきました。
 左内があるいていくと、
「もし、おさむらいさま」
 おほりばたの、ふるいやなぎの木の下から、白い着物姿の女が、赤ん坊をだいてあらわれました。
(これがうわさにきく、うぶめだな)
 左内はあわてず、落ち着きはらっていいました。
「なにか、わしに、ようでもあるのかな?」
「はい、髪の毛をととのえるあいだだけ、ちょっと、この子をだいていただくわけにまいりませんか」
「そんなことなら、おやすいごよう。ゆっくりと、髪をとかすがよい」
 左内は、うぶめから赤ん坊をうけとりました。
 赤ん坊は、かわいい女の子です。
 口には、おしゃぶりをくわえていました。
「なかなか、めんこい赤ん坊じゃな。よしよし、ほらほら」
 左内が赤ん坊をあやしていると、だんだん、おもたくなっていきました。
 からだもグングンと大きくなって、石のようなおもさです。
 赤ん坊のかおつきは、からだが大きくなるにつれて、おそろしくなってきました。
 いまにも、左内に食いつきそうです。
「これはいかん!」
 左内は刀をぬくと、やいばを赤ん坊にむけて、口にくわえました。
 赤ん坊はさらに大きくなりましたが、刀のやいばにじゃまされて、こんどは小さくなりました。
 そして、大きくなったり小さくなったりを、何度かくりかえしました。
 刀のやいばがなければ、赤ん坊は、ひとおもいに大きくなって、左内におそいかかったにちがいありません。
 そのうちに、うぶめが、
「ありがとうございました。おかげでこのように、髪をととのえることができました」
と、ほほえみました。
 みだれていた髪の毛が、きちんと、ととのえられています。
 うぶめは、赤ん坊をうけとると、
「おれいに、なにをさしあげましよう」
と、左内にたずねました。
「いや。べつにれいなどいらんが」
 左内がことわろうとすると、うぶめはニッコリして、
「お気づきでしょうが、わたしはこの世の者ではありません。どんな願いもかなえられます」
「そうか。では、遠慮なしに」
 左内は、少し考えてから言いました。
「わしはごらんのとおり、ちびすけ。なかまから、わらいものにされている。なにかもらえるなら、カをさずかりたいな。三十人力でも、五十人力でもよい」
 左内がたのむと、
「それならば、五十人力をあげましょう」
 うぶめはそういって、フッときえました。
 しばらくたった、ある日のこと。
 お城に、江戸のすもうとりがやってきました。
 すもうの大好きな殿さまが、よびよせたのです。
 殿さまは、けらいにいいつけて、すもうとりたちとすもうをとらせました。
 けれど、だれひとりかてません。
 あいてがすもうとりとはいえ、さむらいがコロコロとなげとばされては、なさけないかぎりです。
「だれか、かてるものはおらんのか?」
 そこで左内が、
「それがしが、やってみましょう」
と、着物をぬいだので、殿さまも、ほかのけらいたちもビックリです。
「左内ではむりむり。大けがどころか、死んでしまうぞ」
 殿さまがとめましたが、左内は、ふんどしひとつで土ひょうにあがると、一番つよいすもうとりとたたかって、
「どりゃあ!」
 頭よりも高く、すもうとりをもちあげました。
 そして、
「そりゃあ!」
 大きなすもうとりを、ドスーン! と、なげとばしたのです。
「みごと! みごと! あっぱれじゃ!」
 殿さまは大よろこびです。
「左内よ。ほうびとして、さむらい大将にしてやろうぞ」
 こうして左内は、えらいさむらいにとりたてられたということです。

おしまい

 前のページへ戻る

お話しの移動

・ 福娘童話集
・ 100物語 (こわ~い話)

百 物 語

・   1話  ~  10話
・  11話  ~  20話
・  21話  ~  30話
・  31話  ~  40話
・  41話  ~  50話
・  51話  ~  60話
・  61話  ~  70話
・  71話  ~  80話
・  81話  ~  90話
・  91話  ~ 100話

・ 101話  ~ 110話
・ 111話  ~ 120話
・ 121話  ~ 130話
・ 131話  ~ 140話
・ 141話  ~ 150話
・ 151話  ~ 160話
・ 161話  ~ 170話
・ 171話  ~ 180話
・ 181話  ~ 190話
・ 191話  ~ 200話

・ 201話  ~ 210話
・ 211話  ~ 220話
・ 221話  ~ 230話
・ 231話  ~ 240話
・ 241話  ~ 250話
・ 251話  ~ 260話
・ 261話  ~ 270話
・ 271話  ~ 280話
・ 281話  ~ 290話
・ 291話  ~ 300話

・ 301話  ~ 310話
・ 311話  ~ 320話
・ 321話  ~ 330話
・ 331話  ~ 334話


ジャンルの選択
・有名な話 日本 世界
・こわい話 日本 世界
・わらい話 日本 世界
・感動話 日本 世界
・とんち話 日本 世界
・悲しい話 日本 世界
・ふしぎ話 日本 世界
・恩返し話 日本 世界
・恋物語 日本 世界