福娘童話集 > きょうの江戸小話 > きょうの江戸小話用語集 食べ物や生き物 > イノシシとは?
イノシシとは?

イノシシとは、体は太く、首は短く、口が突き出しているのが特徴で、国産のものは全長が約1.2メートル、で、ヨーロッパ中南部からアジア東部の山野に生息します。背面に黒褐色の剛毛があり、子どものイノシシは「ウリ坊」といって、親しまれています。
ブタの原種であるため、味はブタに似ていますが、食べると体が温まることから、冬の食べ物として、むかしから食されています。
イノシシの登場する、主な小話。
・新しい
・ほらふき
|