福娘童話集 > 日本民間故事 > 001-030 
      第 22話 
         (日本民間故事 022) 
          
         
ものぐさ太郎 (健全普通話版) 
懶太郎 
       
      ・日本語 ・日本語&中国語 
      
      むかしむかし、ものぐさ太郎という、大変ななまけ者がいました。 
        在很久很久呀、就有著一位叫做懶太郎的懶得是十分出奇的傢伙呢。 
         
      あるとき、情け深い人が太郎にもちを五つやりました。 
      先說說這就是有一天吧、有位好心人呢、人家是給了懶太郎手上塞上了五枚年糕。 
       
      四つまで食べてしまって、残りの一つがコロリと道ばたに転がったのです。 
      其中四個呀、懶太郎的全部吃完、可就當吃的只剩下最後一個之時、懶太郎一個不小心、讓年糕給掉地上了。 
       
      それを見た太郎は、 
      太郎這就瞧了瞧地上的這個年糕呀。 
       
      「取りに行くのが面倒だ、人が来るまで待っていよう」 
      我才不彎下腰去把它給撿起來呢、就站在原地等誰來、使喚使喚他給我幫這個忙吧。 
       
      と、とうとう三日の間待ちつづけたのです。 
      好傢伙、眼看這就是整整三天過去呀。 
       
      そして四日目の朝のこと、このあたりを治める地頭(じとう)の行列が通りかかりました。 
      終於就是等到了第四天的早上、一隊騎馬的官老爺們是從這裡過路咯。 
       
      「のう、すまんがそこのもちを取って下され」 
      喂喂喂、拜託拜託、幫幫忙替我彎彎腰撿起地上的這個年糕吧。 
       
      太郎はさっそく声をかけましたが、地頭は知らん顔です。 
      太郎看終於來了人、是一個勁的開始求呀、可人家官老爺根本就不理你呀。 
       
      これには太郎も腹が立ったとみえて、今度は大声で言いました。 
      這就可讓懶太郎也是來了脾氣呀、大聲的用力說道了。 
       
      「もちも拾ってくれんようななまけ者が、よく地頭なんぞやっておられる。世の中でなまけ者は俺一人かと思っておったが、とんだまちげえだ」 
      你們這群好逸惡勞的傢伙、懶的連塊餅子都不願意為我彎下腰去撿、還甚麼百姓的父母官呢、我以為就是像我這樣的懶鬼全天下只有一人、沒想到、今天卻是讓我開了個眼、直接就遇上了你們這麼一大群。 
       
      これを聞いた地頭、はたと馬を止めて、 
      這話給當官的聽到後、直接來了興趣把馬給停了。 
       
      「ほう、お前がものぐさ太郎か。お前、一体どうやって暮らしておる」 
      你、就是那個傳聞中的懶太郎?我問問你呀、若傳聞是真、那你是怎麼有本事這麼懶還活到了今天呀。 
       
      と、話しかけました。 
      給人開始搭上話了。 
       
      「ふん、人さまが飯をくれるまでは、何日でも待っているさ」 
      一個字、等、我挨餓能力強、可以連續等上好幾天、直到是有人願意親自喂我吃飯為止呢。 
       
      太郎のこの態度に地頭は大笑いして、さっそくこんなおふれを出しました。 
      太郎這話一說直接是把這群騎著高頭大馬的官員們一個個都樂壞了、沒幾天呀、太郎的街上貼了張告示。 
       
      《ものぐさ太郎に毎日飯と酒を与えよ。もしこれを守らぬ者は領内にとどめてはおかぬ》 
      告各領民務必每日輪流無償給懶太郎提供酒肉、若有不從者、於境內驅逐出境。 
       
      これには村の人も驚きましたが、このいいつけを守って、やがて三年の月日が過ぎたある年の春、この里に都から、ながふが割り当てられました。 
      全村人這就一看這個告示吧、全驚了、但就是這個規矩吧、還就硬是給所有人給守下來了、等時間來到了三年之後的一個春暖花開之後、於這個鄉間是下達了一個都內的賦役令。 
       
      ながふというのは、都にある国司の屋敷へ仕えに来いという命令です。 
      賦役令呢、就是上頭現在缺人了、說白了就是拉個瑤役、讓你過去城裡把髒活累活給人家幹了。 
       
      けれども誰一人、行きたがる者はいません。 
      就這背井離鄉然後去到個陌生地方給人幹髒活累活的、這誰願意自己主動去呀、結果就是大家沒個樂意的 
       
      それで、やっかい者の太郎を行かせることにしました。 
      大家一想到村子裡面這不還有個大累贅懶太郎嗎、把他送走解放全村一石二鳥呀。 
       
      みんなは、 
      所有鄉親父老呀。 
       
      「都には、きれいな女がいるぞ」 
      城裡面的姑娘聽說一個個都是長得如花似玉呢。 
       
      「うめえもんが、たくさん食えるぞ」 
      人家那吃的也是五花八門的、哪能跟我們這裡比呀。 
       
      と、口からでまかせを言って、どうにか太郎を説得したのです。 
      總之大家一個個是把城裡面的好給太郎吹的是天花亂墜、終於、懶太郎他也是相信了。 
       
      こうして太郎は都にやって来ましたが、どういうわけか、太郎は今までのものぐさとは違って、とてもまじめに働いたのです。 
      直接說吧、太郎他進城了、然後這就也不知道是發生了個啥事情讓太郎是突生變故、一下子反常了起來、變得超級不懶並且認真的開始做起事來了。 
       
      ある日の事、太郎は用事で清水寺(きよみずでら)に出かけました。 
      就說說這天吧、太郎辦事要去到這清水寺。 
       
      そこへ、十七、八才のきれいな娘が現れて、それを見た太郎はその娘にひと目ぼれしました。 
      一到這廟裡面頭來、太郎就看到了個生的水靈水靈的十七八歲小姑娘了、就是一眼、這時的太郎已然是愛上人家啦。 
       
      でも娘は汚い太郎を怖がって、逃げようとしたのですが、太郎は娘をはなしません。 
        
      そこで娘は、 
      可姑娘也發現了太郎、看他是一身的衣冠不整髒髒的慘兮兮、有點害怕這人盯著自己一直看的人剛想跑呢、太郎不讓、把人又是給活生生一把拉住了。 
      於是乎人家這就姑娘呢。 
       
      ♪から竹を、杖につきたるものなれば 
      把一根空竹當成破柺杖就像是乞丐的你。 
      (你就跟這根被你拄著空竹一樣、空無一物) 
       
      ♪ふしそひがたき、人をみるかな 
      怎麼也不是能與我同床共寢之人。 
      (看起來就是一個無操無節的臭無賴) 
       
      と、いう歌をよんだのです。 
      姑娘呢、這就唱著歌銳評著眼前的太郎呢。 
       
      すると太郎も、一体どこで習ったのか、すかさず 
      可太郎也不知是從哪裡學到的路數、很快也是做出的對應。 
       
      ♪よろづ世の竹の、よごとにそふふしのなどから竹に、 
      縱觀這世界上的所有竹子、哪有一種竹子它是沒有竹節的呀、即便就是空竹。 
      (就跟這世界上沒有竹節陪伴的竹子不存在一樣、即便只是空竹) 
       
      ♪ふしなかるべき 
      也絕對是有竹節的呢。 
      (也想陪伴在你身邊與你共枕同眠) 
       
      と、よみ返したので、娘もびっくりです。 
      總之太郎也就是這麼一唱吧、人家姑娘還被他給是震驚了一陣呢。 
       
      これはただの男ではないと、さっそく太郎を屋敷へつれ帰って、七日の間風呂に入れてみがきあげました。 
      姑娘甚至都是感覺了眼前之人有種給了自己耳目一新的感覺呢、最後呢、是姑娘牽著太郎的手給他帶到自己家去了、又是花了個七天的時間把蓬頭垢面的太郎身體在澡堂洗淨後又打扮光鮮 
       
      すると太郎は、とてもりりしい男になったのです。 
      就這樣呀、現在眼前的太郎就跟變成了是個讓人眼前一亮的美男子呢。 
       
      こうしてものぐさ太郎は、思わぬことからその娘を妻にめとったのです。 
      後面也是一系列的進展順利、沒想到結果就是成了太郎迎娶了這位美嬌妻、跟人成婚啦。 
       
      そして故郷の信濃(しなの)にもどると大きな館を建てて、世話になった村人たちにも、それは親切にして、一生しあわせに暮らしたということです。 
      最後的太郎是回到了老家的信濃、在這裡呢、是建起了一個大大的大宅子、看到以前那些幫助過自己的鄉親父老、太郎也是說有恩報恩、之後一生就在這裡是過起了幸福快樂的生活。 
      おしまい 
        结束 
         
        ↓ ※オタク構文版 (翻訳者の改変意訳バージョンです) ↓ 
         
        ものぐさ太郎 
        懶太郎 
      むかしむかし、ものぐさ太郎という、大変ななまけ者がいました。 
        到好久以前這就有條傢伙喊懶太郎、從他名字這就聽的出、這傢伙是懶出名的。 
         
あるとき、情け深い人が太郎にもちを五つやりました。 
有天不曉得是太郎他屋婆還是那個親戚啦、塞太郎手裡面五個粑粑、喊他捏到。 
 
四つまで食べてしまって、残りの一つがコロリと道ばたに転がったのです。 
這就光路上就吃了四個、還有個不曉得滾丟了、這就地上一落。 
 
それを見た太郎は、 
太郎看粑粑吃灰了。 
 
「取りに行くのが面倒だ、人が来るまで待っていよう」 
現在粑粑就到地上、但是太郎他就不想彎腰去撿、他懶、但也不願意走了去、可惜了這個粑粑啦、他就準備等人來、幫自己把這個粑粑撿了。 
 
と、とうとう三日の間待ちつづけたのです。 
這就等三天。 
 
そして四日目の朝のこと、このあたりを治める地頭(じとう)の行列が通りかかりました。 
終於第四天早上看到人來了、這次還是一隊人馬、看起來就是當官的啊。 
 
「のう、すまんがそこのもちを取って下され」 
太郎はさっそく声をかけましたが、地頭は知らん顔です。 
這人終於讓太郎等到了、太郎就是一聲喊、意思就是請別個幫個忙跟自己撿粑粑、不過別個騎到馬上是看都不看太郎這貨色。 
 
これには太郎も腹が立ったとみえて、今度は大声で言いました。 
太郎看別個不瞭自己、有點發火了、又幫聲音加大了一次。 
 
「もちも拾ってくれんようななまけ者が、よく地頭なんぞやっておられる。世の中でなまけ者は俺一人かと思っておったが、とんだまちげえだ」 
講我懶你們當官的比我更懶啊、之前我以為是能力越大位置越高、所以我就只能是這條樣、現在我發現不是的、是我不夠懶、不然今天這騎馬的人就是我了。 
 
これを聞いた地頭、はたと馬を止めて、 
當官的一聽這話、幫馬一停、講話了。 
 
「ほう、お前がものぐさ太郎か。お前、一体どうやって暮らしておる」 
我曉得你、懶太郎是把、你到附近都出了名了、我也不曉得你是怎麼能活的這麼大。 
 
と、話しかけました。 
這邊也開始有點迴應了。 
 
「ふん、人さまが飯をくれるまでは、何日でも待っているさ」 
太郎講我講我本事通天、一定要等到有人幫我飯喂到嘴巴裡面我才得吃、你只要不喂我就可以一直等、五六天都不是問題。 
 
太郎のこの態度に地頭は大笑いして、さっそくこんなおふれを出しました。 
當官的聽到這話笑出了聲、又看太郎是條真的覺得自己好厲害的語氣啦、後面也是到街上幫條牌子一插。 
 
《ものぐさ太郎に毎日飯と酒を与えよ。もしこれを守らぬ者は領内にとどめてはおかぬ》 
怕幫這條活寶餓死起來、要所有人都開始過去跟太郎喂飯吃、這要是不喂還搞不好的。 
 
これには村の人も驚きましたが、このいいつけを守って、やがて三年の月日が過ぎたある年の春、この里に都から、ながふが割り当てられました。 
邊上人看到這下得是條甚麼命令過都驚了、但是也從了、喂了個整整三年、直到第三年開春、上面拉徭役了。 
 
ながふというのは、都にある国司の屋敷へ仕えに来いという命令です。 
徭役就是強行拉你去作苦工挖煤、不去就槍斃又不跟你開工資這種。 
 
けれども誰一人、行きたがる者はいません。 
這他媽哪個願意去作這條鬼案子哦。 
 
それで、やっかい者の太郎を行かせることにしました。 
みんなは、 
但是這村裡面不去一個人不行啊、看來這三年㫘白養啊、這案子就交起太郎了。 
 
「都には、きれいな女がいるぞ」 
「うめえもんが、たくさん食えるぞ」 
這當徭役就好啦、別個包你吃住、和我們這裡一樣的、我們還不包住啦。 
對頭、這城裡面乖女的也多、我們這鄉裡面哪比的上哦。 
 
と、口からでまかせを言って、どうにか太郎を説得したのです。 
這就一村人加起來一起日弄太郎、騙到他幫這坨屎過吃了。 
 
こうして太郎は都にやって来ましたが、どういうわけか、太郎は今までのものぐさとは違って、とてもまじめに働いたのです。 
等太郎終於動身到了邊、不曉得是吃藥了還是甚麼、這一下開始作事假勁了、竟然不懶手踋了、每天是自動加班打十六條小時的螺絲、覺都不睡了。 
 
ある日の事、太郎は用事で清水寺(きよみずでら)に出かけました。 
這天太郎又被交待了任務要去清水寺。 
 
そこへ、十七、八才のきれいな娘が現れて、それを見た太郎はその娘にひと目ぼれしました。 
人到了廟裡面就幫一條十七八歲長的好乖的小女兒看到了、太郎是瞬間被勾了魂、人定了。 
 
でも娘は汚い太郎を怖がって、逃げようとしたのですが、太郎は娘をはなしません。 
但是別個小女兒看到太郎看自己的樣子像是看到了野狗、馬上就覺得好怕要跑、但是太郎看人要跑還幫手捉到不讓人走啦。 
 
そこで娘は、 
別個女這就看到太郎手上的竹杖、作聲了。 
 
♪から竹を、杖につきたるものなれば 
♪ふしそひがたき、人をみるかな 
と、いう歌をよんだのです。 
講這竹既然已經成了杖、何需留節?我就像你這杖上多餘的節、而提到這杖的你也無需有我。 
 
すると太郎も、一体どこで習ったのか、すかさず 
也不曉得太郎是從那裡學到的。 
 
♪よろづ世の竹の、よごとにそふふしのなどから竹に、 
♪ふしなかるべき 
講了、人有節猶竹有節、是自當我有你。 
 
と、よみ返したので、娘もびっくりです。 
這話幫女回的也是耳目一新。 
 
これはただの男ではないと、さっそく太郎を屋敷へつれ帰って、七日の間風呂に入れてみがきあげました。 
跟所想有異、曉得眼前之人有過人之處、女直接是幫太郎一帶、領回屋、花了個幾天時間先幫別個身上搞乾淨起來、有條人樣。 
 
すると太郎は、とてもりりしい男になったのです。 
這下一看、太郎看起來就不像條乞丐了、而是一條男子漢。 
 
こうしてものぐさ太郎は、思わぬことからその娘を妻にめとったのです。 
這過一下就配的上啦、後面這婚事還就真成了。 
 
そして故郷の信濃(しなの)にもどると大きな館を建てて、世話になった村人たちにも、それは親切にして、一生しあわせに暮らしたということです。 
再後面也是講幫女帶回了自己原來的故里、到這裡起了大院、有錢了也不忘鄉親、還了個過去的人情、和女一起終老了。 
      おしまい 
          结束 
         
      おまけ 
ささらとゆっくり昔話 第08話【ものぐさ太郎】 
       
      読者の「NS.MOOOON」さんの投稿作品。 
           
        日本昔話を現代っぽくアレンジしたらこうなったシリーズ。 
      おまけ 
        ささらと昔話講座 第08話【ものぐさ太郎】 
  
       
      読者の「NS.MOOOON」さんの投稿作品。 
           
        知っているようで知らない日本昔話を、あれやこれやとささらちゃんが学んでいく動画です。 
         
          (回到上一页) 
       
        
 
     |