小学生童話 日本昔話の用語集
ふくむすめ童話集 > 小学生童話(しょうがくせいどうわ) > 日本昔話用語集(にほんむかしばなしようごしゅう) > 井戸

井戸(いど)

井戸

 井戸(いど)とは、飲み水(のみみず)や生活用水(せいかつようすい)を得(え)るために、地下水(ちかすい)をくみ上(あ)げるための施設(しせつ)です。
 日本(にほん)は地下水(ちかすい)が豊富(ほうふ)なため、地面(じめん)を掘(ほ)れば、簡単(かんたん)に井戸(いど)を作(つく)ることができました。
 現在(げんざい)(のこ)っている井戸(いど)の多(おお)くが、ポンプを使(つか)った吸(す)い上(あ)げ式(しき)ですが、江戸時代(えどじだい)の井戸(いど)は、ロープにつるした桶(おけ)で水(みず)をくみ上(あ)げる、汲み取(くみと)り式(しき)です。
 生活(せいかつ)には欠(か)かせないものなので、井戸(いど)に関(かん)する昔話(むかしばなし)も数多(かずおお)く存在(そんざい)します。

 井戸(いど)の登場(とうじょう)する、主(おも)な昔話(むかしばなし)

番町皿屋敷(ばんちょうさらやしき)

前のページへ戻る