
  福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 11月の江戸小話 > 遠めがね
11月27日の小話

遠めがね
   お殿さまが、生まれて初めて、遠めがね(望遠鏡)をお買い求めになりました。
   毎日、うれしくてうれしくてたまりません。
   今日もまた、高台にあがって、あちらこちら、ごらんになっては楽しんでいらっしゃいます。
  「向こうに見えるあの塔(とう)は、どこの塔じゃ?」
  「あれは、観音(かんのん)さまの塔でございます。それから、あちらに見えますとりいは、お稲荷(いなり)さんのとりいです」
   お殿さまは、ご家来が説明するのを、遠めがねをのぞきこんで、一つ、一つうなずきながらきいていらっしゃいました。
   そのうちに、ふと、ほかの場所に目を移しますと、若い男女が、肩をよせ合って、何やら、楽しそうに、語り合っているのが、お目にとまりました。
 遠めがねを、じっとのぞきこんで見ていましたお殿さまは、何を話しているのか気になって、思わず遠めがねを耳におあてになりました。
おしまい