小学生童話 日本民話の用語集
ふくむすめ童話集 > 小学生童話(しょうがくせいどうわ) > 日本民話用語集(にほんみんわようごしゅう) > 人魚とは?

人魚(にんぎょ)とは?

人魚

 人魚(にんぎょ)とは、上半身(じょうはんしん)が人間(にんげん)で下半身(かはんしん)が魚(さかな)の架空(かくう)の動物(どうぶつ)で、人魚(にんぎょ)の伝説(でんせつ)・物語(ものがたり)は世界各地(せかいかくち)にみられます。

 アンデルセンの人魚姫(にんぎょひめ)は非常(ひじょう)に有名(ゆうめい)ですが、日本(にほん)にも人魚伝説(にんぎょでんせつ)は数多(かずおお)くあり、未来(みらい)を予言(よげん)したり、人間(にんげん)に不思議(ふしぎ)な力(ちから)をあたえたり、人間(にんげん)を恋(こい)したり、誘惑(ゆうわく)して海(うみ)へひきずりこんだりします。

 また、人魚(にんぎょ)の肉(にく)は大変(たいへん)美味(びみ)で、その肉(にく)を一口(ひとくち)(た)べると長生(ながい)きで、多(おお)く食(た)べると不老不死(ふろうふし)になるといわれています。

 一般(いっぱん)にジュゴンやマナティーといった水生(すいせい)の大型哺乳類(おおがたほにゅうるい)が人魚(にんぎょ)のモデルといわれています。

 人魚(にんぎょ)の登場(とうじょう)する、主(おも)な世界昔話(せかいむかしばなし)

人魚(にんぎょ)が教(おし)えてくれた秘密(ひみつ)



前のページへ戻る