きょうの日本昔話
童話集 > 日本 > 7月

7月12日の日本の昔話

カッパの雨ごい

カッパの雨ごい

 むかしむかし、森にかこまれた小さな村がありました。
 その森の中に、古いぬまがあって、一ぴきのカッパ(→詳細)がすんでいました。
 このカッパは、ひどいいたずらもので、畑をあらしたり、ぬまへ人をひきずりこんだりのわるさをするので、村の人たちはたいそうこまっていました。
 ある日のこと、この村にやってきた旅の坊さんが、いたずらカッパの話を聞きました。
 坊さんはさっそくぬまへいって、カッパをよびだしていいました。
「おめえさんは、わるいことばかりしとるようじゃが、いったい、なにが気に入らんで、そんなことをするんじゃあ? うん?」
 するとカッパは、こんなことを話しはじめました。
「わしはなあ、カッパの身の上がつらいんよ。こんなすがたでは、人間のなかまには入れてもらえず、そうかといって、魚やカメのなかまでもねえ。おもしろくねえ。だからおら、ときどきむちゃくちゃあばれまわっとるのよ」
 話しているうちに、カッパは悲しくなってきました。
「お坊さま、人間に生まれかわるには、どうしたらいいだ?」
「それはのう、おまえが生きているあいだに、なにか人のためになることをすることだ」
「そうか、わかった」
 カッパは坊さんに礼を言うと、帰っていきました。
 その年の夏のことです。
 村は何日も何日も日でりがつづいて、作物はかれるし、いどの水もなくなってしまうしで、村人たちは、毎日毎日広場に集まって、朝からばんまで空に向かって雨ごいをしました。
 うらない師のおばあさんも、雨がふるようにいのりつづけました。
「雨をふらせてたもれ、雨をふらせてたもれ!」
 そのころ、あのぬまのカッパが、村の中へ入ってきました。
「カッパじゃ、やっつけろ!」
 村人たちは、カッパをとりかこんでおそいかかりました。
 日ごろのうらみをはらそうと、なぐったりけったりです。
 だけど、カッパはおとなしく、されるままです。
 そして、いまにも死にそうなようすでやっと顔を上げると、雨ごいをさせてくれとたのみました。
 村人たちは、またカッパがいたずらでもするのかと思いましたが、このひどい日でりに、わらをもつかむ思いで、カッパをしばったまま、広場のやぐらの上につれていきました。
 カッパはしばられたまま、やっとのことで体をおこし、天をあおいでいのりはじめました。
「神さま、おら、いままでわるいことばかりして、村の衆にめいわくをかけてきた。だから、おらの命とひきかえに、村に雨をふらせてはくださらんか。どうか、おねげえですだ」
 カッパの雨ごいは、何日も何日もつづきました。
 そのあいだ、カッパは水も飲まなければ、食べものも食べません。
 カッパのいのりの声は、苦しそうに、とぎれとぎれになっています。
「神さま・・・、おねげえです・・・だ。雨をふらせて・・・けろ・・・」
 カッパのいのりがあんまり熱心なので、いつのまにか、村じゅうの人たちもいっしょになっていのりはじめました。
 すると、ふしぎなことに、空には急に雨ぐもがたちこめて、大つぶの雨がポツリ、ポツリ。
 とうとう、ザーザーと、雨がふってきました。
 雨はみるみるはげしくなり、やがて、たきのようにふりだしました。
「カッパの雨ごいが、天にとどいたぞ!」
 カッパは、天をあおぐと、
「・・・神さま、ありがとう」
 はげしい雨に打たれながら、まんぞくそうな顔で死んでしまいました。
 それからしばらくして、旅の坊さんがまたこの村をおとずれて、このことを知りました。
 坊さんは、人間になりたがっていたカッパの話をして、
「命がけでつみほろぼしをしたんじゃもの。いつか人間に生まれかわって、この村にくるかもしれんなあ」
 村人たちは、ぬまの近くに小さなカッパのはかを立て、いつまでもカッパの雨ごいの話を語りつたえたそうです。

おしまい

きょうの「366日への旅」
記念日検索
きょうは何の日?
誕生花検索
きょうの誕生花
誕生日検索
きょうの誕生日
福娘童話集
きょうの世界昔話
福娘童話集
きょうのイソップ童話
福娘童話集
きょうの小話

今月一覧へ トップへ