|
 |
百物語 第三十九話

ガラクタおばけ
むかしむかし、坊さんが、ひとりでたびをしていました。
ある日の夕方。
「どこか、とめてくれる家はないかな」
あたりをみまわすと、やねのかたむいた、あれ寺が目にとまりました。
「ボロボロじゃが、やねがあるだけ、ましじゃわい」
坊さんは、あれ寺に入っていきました。
いろりに火をたいて、あたっているうちに、坊さんはからたがあたたまって、つい、ウトウトしはじめ、やがてグッスリとねむってしまいました。
すると、どのくらいたってからか、だれもいないはずのとなりのざしきのほうで、にぎやかなうたがはじまりました。
坊さんがおきだして、しょうじの穴からのぞくと、こわれたからかさや、七輪(しちりん)や、かけたおさらや、そこのぬけたひしゃくや、茶がまたちが、うたいながらおどっていました。
ガラクタのおばけです。
坊さんはしずかに、おきょうをとなえました。
すると、ガラクタおばけたちはしずかになって、やみのなかにきえていってしまいました。
つぎの朝、坊さんがとなりのざしきをしらべてみると、おし入れのなかに、ゆうべのからかさや、七輪や、おさらや、ひしゃくや、茶がまなどが、らんぼうに、ほうりこまれていました。
「よしよし、かわいそうに。わしがとむらってしんぜよう」
坊さんは、おし入れにあった物たちを取り出して、一つ一つていねいにみがいてやると、ありがたいおきょうをあげて、ガラクタたちをなぐさめたということです。
人に使われた物は、たましいがやどるといいます。
手入れもせず、押し入れに入れたままにしていると、化けて出るかもしれませんよ。
おしまい

|
 |
|