きょうの日本昔話
童話集 > 日本 > 3月

3月11日の日本の昔話

ネコに教わった剣の道

ネコに教わった剣の道

 むかしむかし、あるところに腕のたつさむらいがいました。
 さむらいは、剣のほかに囲碁(いご)が大好きで、毎晩のように、仲間を集めては夜おそくまで碁(ご)をうっています。
 ところが、あるばんのこと、急に行灯(あんどん→詳細)の明かりが消えました。
 ふしぎに思って油皿を調べてみたら、すっかり油がなくなっています。
 さっそく家の者を呼んで注意したら、
「油がきれるなんてとんでもない。朝までもつようにと、たっぷり入れておきました」
と、言うのです。
 しかたなく新しい油をついで、碁をうちはじめましたが、しばらくすると、また明かりが消えます。
「これはあやしい。何者かが油をなめに来るにちがいない」
 そこで明かりをつけたまま、部屋をはなれて外から中をのぞいていたら、なんと、イタチほど(イタチの体長は、約三十センチ)もあるネズミが現れ、行灯にのぼって油(ネズミは油が好物で、油でできた石けんなども食べます)をなめはじめたではありませんか。
「さては、ネズミのしわざであったか」
 おこった家の者が、中へとびこもうとするのを押さえて、さむらいが言いました。
「待てまて、あのくらいの古ネズミともなれば、あとでどんな仕返しをされるかわからない。わしらが手をくだすより、ネコを連れてきたほうがいい」
 つぎの日、となりの家からネコをかりてきました。
 行灯の皿にたっぷりと油を入れ、ネズミの現れるのを待ちます。
 やがて、天井からきのうのネズミがおりてきて、行灯のそばへ近づいていきました。
「それっ!」
 抱きかかえていたネコをはなすと、ネコはいきなり部屋にとびこみました。
 ところが、ネズミはおどろいたようすもなく、ヒラリと体をかわし、ネコをにらみつけます。
 ネコも負けずにネズミをにらみつけ、今にもとびかからんばかりに、低いうなり声をあげました。
 次のしゅんかん、
「ギャオオオーッ!」
 鋭い叫びをあげて、ネコがネズミにかみつきましたが、おどろいた事に、それより先にネズミがネコののどぶえをかみ切っていたのです。
 ネズミはネコをふり落すと、そのまま、ゆうゆうと天井へのぼっていきました。
「なんという、ばけネズミだ。これでは、並のネコでは、とても歯がたつまい」
 今度は、近所でも評判のかしこいネコを借りてきました。
 なるほど、見るからに美しいネコで、その落ちつきはらった態度は、ネコとは思えないくらいです。
 ネコは、なぜここへつれてこられたのかがわかるらしく、夜になると、自分から部屋のすみにかくれて、ネズミが現れるのを待っていました。
 そして、ネズミが現れてもすぐにはとび出さず、ゆっくりと近づいていき、
「ニャオーン」
と、鳴きました。
 ネズミも足を止め、ネコの方に向きなおると、サッと身がまえます。
 ネコはそれでも動こうとせず、静かにネズミをにらんだままです。
 二匹がにらみあったまま、長い時間がすぎました。
「いったいどうしたのか」
 さむらいも家の者も、かくれたまま、かたずをのんで見守っています。
 ついにがまんのできなくなったネズミが、ネコにとびかかりましたが、ネコは相手をネコパンチでたたき落とすと、そののどぶえにかみついたのです。
「チューーーゥ!」
 ネズミはそれっきり、ピクリとも動きません。
「なんともみごとな技よ。まるで、剣のこころえがあるようじゃ」
 さむらいはすっかり感心して、思わずつぶやきました。
「勝負というものは、しょうじにうつる、日ざしのようなものだ。強い日の力でもってすれば、うすいしょうじ紙をやぶることなど、じつにかんたんである。だが、日ざしはけっして無理をしない。長い間、しずかな日ざしでてらしているうちに、紙はだんだんと薄くなり、ついに破れてしまう。すると日ざしはすかさず、部屋の中までさしこむ。どんなに力の弱いてきでも、こちらからやっつけるのはむずかしい。あいてががまんできずにおそいかかってくるしゅんかんこそ、たおすべき時である。なぜなら、相手はあせっていて、力の半分も出しきれないからだ。これは武芸者(ぶげいしゃ)たるものが、常に考えなくてはいけないことである」
 ネコに剣の道を教わったさむらいは、それいらい、どんな動物にも学ぶことがあると、心を入れかえて修行をつみ、だれにもまけない剣道の名人になったといいます。

おしまい

きょうの「366日への旅」
記念日検索
きょうは何の日?
誕生花検索
きょうの誕生花
誕生日検索
きょうの誕生日
福娘童話集
きょうの世界昔話
福娘童話集
きょうのイソップ童話
福娘童話集
きょうの小話

今月一覧へ トップへ