福娘童話集 小学生童話 6年生
ふくむすめ童話集 > 小学生童話 > 6年生向け > 日本昔話 > 金のナスビ

6年生の日本昔話

金のナスビ

金のナスビ

 むかしむかし、ある国の殿(との)さまのもとに、うつくしいおきさきがいました。
 おきさきはみごもっていましたが、殿(との)さまは、まだ知りません。
 ある日、おきさきは殿(との)さまのごはんのおぜんを運ぶとちゅう、「プッ」と、小さなおならをしてしまいました。
「おまえのようなものは、島流(しまながし)じゃ!」
 殿(との)さまはおこって、おきさきを、遠くの島へ流してしまいました。
 島流しにされたおきさきは、男の子をうんでそだて、いつしか十年あまりがたちました。
 ある日、おきさきは子どもから、
「うちにはどうして、おとうさんがおらんの?」
と、たずねられて、島流にされたわけを、ありのままにはなしました。
「おとうが殿(との)さまだなんて、しらなかった。おら、殿(との)さまにあってくる」
 男の子は、何か考えでもあるのか、ひとりでふねをこいで海をわたると、お城(しろ)の近くへいって、ナスビのなえを売り歩きました。
「金のナスビのなるなえは、いらんかなあ」
 その声をきいて、殿(との)さまはさっそく、男の子をお城(しろ)によぶよう、けらいにいいつけました。
「金のナスビがなるとは、じつにめずらしい。全部買ってもよいが、そのなえは、だれにでもそだてられるのかな?」
 殿(との)さまが、男の子にたずねると、
「だれにでも、というわけではありません。生まれて一度も、おならをしたことのない人がそだてれば、それはみごとな金のナスビができます」
 男の子の返事に、殿(との)さまは怒(おこ)って、
「バカをいうものではない! この世のどこに、一度もへをしないものがおる。いいかげんなものを売り歩くと、ただではおかんぞ!」
「おや? 殿(との)さまにうかがいますが、この国ではおならをしても、罪にはならないのですか?」
 男の子がたずねました。
「あたりまえじゃ。そんなことを、いちいち罪にしていたのでは、国がなりたってゆかん」
「けれど、わたしの母は、むかし、小さなおならをひとつしただけで、島流にされました。それをもう、おわすれでしょうか?」
「なっ、なんじゃと・・・」
 殿(との)さまはハッとして、男の子をみつめました。
 よく見ると、目も口もとも、自分にそっくりです。
「すると、おまえは、もしや・・・」
 くわしいわけをきくと、わが子だとわかりました。
「わしが悪かった。つらい思いをさせて、すまなかった。すぐに、おくがたを島へむかえにいこう」
 殿(との)さまはそう言うと、ギュッと、わが子をだきしめました。

おしまい

ページをとじる