小学生童話
6年生の日本昔話
福娘童話集
(ふくむすめどうわしゅう)
>
小学生童話
>
小学6年生
日本昔話
世界昔話
日本民話
イソップ童話
江戸小話
(えどこばなし)
もどる
お話しの題名かイラストをクリックすると、お話しページを表示します。
おわかれにきた娘
(むすめ)
節分の鬼
(おに)
徳政じゃ
もち屋の禅問答
(ぜんもんどう)
ひろったさいふ
・死んだ娘(むすめ)が、おばあさんに最後のお別れを・・・。
・「オニは内、福は外」 すると、オニが本当に来ました。
・徳政とは、かりた物をかえさなくてもよい法律(ほうりつ)です。
・もち屋さんが、和尚(おしょう)さんにかわって問答勝負。
・大岡越前(おおおかえちぜん)の名裁(めいさば)き。三方、一両ぞん。
ほんとうの母親
金のナスビ
ネコの恩返し
牛池
鉢
(はち)
かづき姫
(ひめ)
・大岡越前(おおおかえちぜん)の名裁(めいさば)き。ほんとうの母親の見分け方。
・おならをすると、島流し。
・三毛ネコが、おせわになった和尚(おしょう)さんに恩返し。
・いつもはたらかされている、かわいそうな娘(むすめ)の話。
・日本版シンデレラ 頭から鉢(はち)をかぶった姫(ひめ)。
娘
(むすめ)
の婿
(むこ)
選び
なぞかけあねさま
かじかびょうぶ
なぞなぞ絵てがみ
約束の日
・大岡越前(おおおかえちぜん)の名裁(めいさば)き 三人の命の恩人から婿(むこ)選び。
・あねさまに一目惚(ぼ)れした若者が、ふしぎな手紙を・・・。
・カジカとは、カエルの一種です。
・絵でかいた絵てがみの読み方。
・死んでも、友だちとの約束を守った男。
人のよめになったネコ
六つの「子」の字
切れない紙
お花地蔵
(じぞう)
どろくをかついで
・ネコがお嫁(よめ)になるために、人間になりました。
・なぞ文字 「無悪善」と「子子子子子子」の読み方とは?
・彦一話(ひこいちばなし) 彦一(ひこいち)が、茶店にいた悪い浪人(ろうにん)を退治します。
・百日咳(ひゃくにちぜき)で死んだ、お花のお話。
・一休話 大人になった一休さんのお話。
Copyright(c)2003-2025 hukumusume.com All rights reserved
サイト一覧
http://hukumusume.com/