ふくむすめ童話集 > 小学生童話 > 6年生向け > 日本昔話 > 人のよめになったネコ
6年生の日本昔話
人のよめになったネコ
むかしむかし、あるところに、一人のお百姓(ひゃくしょう)さんがいました。
毎日、田畑へ出て一生けんめい働きますが、ちっとも暮(く)らしが楽になりません。
そのため、もう四十を過ぎているのに、嫁(よめ)さえ、もらうことができないのです。
ところが、そのとなりに住んでいるのは、村一番の長者(ちょうじゃ)で、倉(くら→食物を貯蔵(ちょぞう)する倉庫)には米俵(こめだわら)が山のようにつんでありました。
いくらぜいたくをしても困(こま)らないというのに、ひどいケチで、家で飼(か)っていた一匹(1ぴき)のメスネコにさえ、
「近ごろは、めしを食いすぎる」
と、言って、家から放り出してしまったのです。
お百姓(ひゃくしょう)さんが寝(ね)ていると、夜中に家の外でネコの鳴き声がします。
気になって戸を開けてみたら、長者の家のネコが、さむそうにふるえているではありませんか。
「どうした? こんなところにいると、こごえ死んでしまうぞ」
お百姓(ひゃくしょう)さんはネコをかかえて家に入れると、汚(よご)れたからだをふいてやり、自分のふとんの中へ入れてやりました。
次の日、長者の家へネコをとどけに行ったら、
「そいつは、もうわたしの家のネコでない」
と、言うので、しかたなく自分で飼うことにしたのです。
お百姓(ひゃくしょう)さんは、なんでもネコと分けあって食べ、まるで自分の子どものようにかわいがりました。
嫁(よめ)のいないお百姓(ひゃくしょう)さんは、ある晩(ばん)、ネコをひざにのせながら一人ごとを言います。
「もしおまえが人間だったらなあ。おれが畑へ出ている間に、家で麦の粉をひいてくれたら、どんなにか暮(く)らしが楽になるのに」
すると、ネコはうれしそうに、「ニャアー」と鳴きました。
「おや、おまえ、わしのことばがわかるのか? ・・・いや、そんなはずはない」
お百姓(ひゃくしょう)さんは、いつものように、ネコをふところにだいて寝(ね)ました。
ところが次の日の夕方、お百姓(ひゃくしょう)さんが畑からもどってくると、明かりもないのに、家の中からゴロゴロと石うすをひく音が聞こえてきます。
ふしぎに思って中をのぞいてみたら、なんと、ネコが石うすで麦をひいているではありませんか。
「おまえ、ほんとうにわしの言うことがわかるのか。いや、ありがとう」
お百姓(ひゃくしょう)さんは喜んで、その粉で団子をつくり、ネコといっしょに食べました。
それからというもの、お百姓(ひゃくしょう)さんのいない時は、いつもネコが石うすをひいてくれるので、お百姓(ひゃくしょう)さんはおおいに助かりました。
ある晩(ばん)、お百姓(ひゃくしょう)さんがいろりにあたっていますと、そばにいたネコが突然(とつぜん)口をききました。
「おかげさまで、とてもしあわせな毎日が送れます。でも、このままでは石うすしかひくことができません。この上は人間になって、あなたのために、もっとつくしたいと思います」
お百姓(ひゃくしょう)さんは、マジマジとネコの顔を見て言いました。
「ありがとう。でも、粉をひいてくれるだけでじゅうぶんだ。おまえがいるおかげで、ちっともさみしくない。どうか、わしのところにずっといてくれ」
するとネコは、涙(なみだ)をながしながら、
「わたしは、なんて幸せものでしょう。長者さんはお金持ちでも、わたしをちっともかわいがってくれませんでした。それなのにあなたは。・・・お願いです。わたしをお伊勢参(いせまい)りに行かせてください。必ず人間になってもどってきますから」
それを聞いてお百姓(ひゃくしょう)さんは、このネコがますますかわいくなりました。
「よし、わかった。行っておいで」
お百姓(ひゃくしょう)さんはネコのために、なけなしの金を袋(ふくろ)に入れて、首にむすびつけてやると、ネコは喜んで家を出ていきました。
それからしばらくして、ネコは無事に、お伊勢(いせ)さんへつくことができました。
ネコは神さまのいる社(やしろ)の前へ行き、手を合わせていいました。
「神さま、どうかわたしを人間にしてください。わたしをかわいがってくれる人のために、もっともっとつくしてあげたいのです」
すると、どうでしょう。
ネコはいつのまにか、美しい人間の娘(むすめ)になっていたのです。
人間になったネコは、大喜びで、お百姓(ひゃくしょう)さんの待つ家へもどっていきました。
お百姓(ひゃくしょう)さんが持たせてくれた金のおかげで、安い宿(やど)屋にとまることもできました。
お百姓(ひゃくしょう)さんは美しい娘(むすめ)を見て、これがあのネコとはどうしても思えません。
「おまえ、ほんとうに人間になれたのか?」
「はい、神さまのおかげで、すっかり人間に変わりました。もう二度と、ネコにもどることはありません」
そこで、お百姓(ひゃくしょう)さんは人間になったネコと夫婦になりました。
きれいでやさしいネコの嫁(よめ)は、家の仕事から畑仕事まで、人間以上に働きます。
おかげでお百姓(ひゃくしょう)さんは、となりの長者をしのぐ長者となり、いつまでもしあわせに暮(く)らしたということです。
おしまい