|
 |
ほいくえん・ようちえん の にほんむかしばなし

はなさか じいさん
むかしむかし あるところに おじいさんと おばあさんが すんで いました。
ふたりは こどもが いなかったので しろ と いう いぬを とても かわいがって いました。
あるひ しろが はたけで ほえました。
「ここほれ わんわん ここほれ わんわん」
「おや? ここを ほれと いって いるのか。 よしよし ほってやろう」
おじいさんが ほって みると
「や やっ これは すごい!」
なんと じめんの なかから おおばんこばんが ざくざくと でて きました。
このはなしを きいた となりの よくばりじいさんが
「わしも おおばんこばんを てに いれる。 おめえの しろを わしに かして くれや」
よくばりじいさんは しろを むりやり はたけに つれて いきました。
そして いやがる しろが きゃんきゃん ないたところを ほって みると くさいゴミが たくさん でてきました。
「この やくたたずの いぬめ!」
おこった よくばりじいさんは なんと しろを なぐりころして しまいました。
しろを ころされた おじいさんと おばあさんは なくなく しろを はたけに うめてやると ぼうを たてて おはかを つくりました。
つぎの ひ おじいさんと おばあさんが しろの おはかまいりに はたけへ いって みると しろの おはかの ぼうが ひとばんの うちに たいぼくに なっていました。
おじいさんと おばあさんは そのきで うすを つくって おもちを つきました。
すると もちの なかから たからものが たくさん でてきました。
それを きいた よくばりじいさんは うすを むりやり かりると じぶんの いえで もちを ついて みました。
しかし でてくるのは いしころばかりで たからものは でてきません。
「いまいましい うすめ!」
おこった よくばりじいさんは うすを おので たたきわると やいて はいに してしまいました。
おじいさんは せめて はいだけでもと うすを やいた はいを ざるに いれて もちかえろうと しました。
そのとき はいが かぜに とばされて かれきに かかりました。
すると どうでしょう。
はいの かかった かれきに まんかいの はなが さきました。
おじいさんは うれしくなって。
「かれきに はなを さかせましょう。ぱぁーーーっ」
と いいながら つぎつぎに はいを まいて かれきに うつくしい はなを さかせました。

ちょうど そこを おしろの おとのさまが とおりかかりました。
「ほう これは みごとじゃ」
おとのさまは たいへん よろこんで おじいさんに たくさんの ごほうびを あげました。
それを みていた よくばりじいさんが
「おい そのはいは わしが やいて つくったものだ わしによこせ!」
むりやりに はいを とりあげると おとのさまに いいました。
「とのさま このはいは わしの ものです。わしが かれきに はなを さかせますから わしにも ほうびを ください。 ばぁーーーっ!」
よくばりじいさんは とのさまの まえで たくさんはなを さかせようと はいを いっせいに まきました。
すると はいが おとのさまの めに はいって よくばりじいさんは おとのさまの けらいに さんざん なぐられました。
おしまい

|
 |
|