福娘童話集 小学生童話 4年生
ふくむすめ童話集 > 小学生童話 > 4年生向け > 日本昔話 > ウシのはなぐり

4年生の日本昔話

ウシのはなぐり

ウシのはなぐり

 むかしむかし、きっちょむさんと言う、とてもゆかいな人がいました。
 きっちょむさんは、あまりお金持ちではありませんが、お金がなくなってくると、ヒョイと、いいちえがうかんでくるのです。
 ある日のこと、きっちょむさんは畑しごとをしながら、町へいく、とおりがかりの人をよびとめては、
「すまんが、町のあらものやで、ウシのはなぐりをかってきてほしいんじゃ。かずは、いくつあってもいい。ねだんは、なんぼ高くてもかまわん」
と、へんなことをたのみました。
 みんながひきうけてくれましたが、かえってきて、
「あいにく、うりきれとるそうじゃ。ウシのはなにつなをとおす、はなぐりのわなど、めったにうれるもんではないから、ふだんはおいてないそうじゃ」
「おれもずいぶんさがしたが、ひとつもなかった。『きょうはいく人も、はなぐりをほしいという人がきた。こんなことなら、たくさん、しいれておけばよかった』と、くやしがっとったわい」
と、口ぐちにいいました。
「それはどうも、すまんことじゃった」
 きっちょむさんは、ガッカリするどころか、よろこびながら、うちにかえりました。
 さて次の朝、きっちょむさんは、つくってためておいたウシのはなぐりを、町へかついでいって、
「ウシのはなぐりは、いりませんか?」
 町中のあらものやを、まわりました。
「これはいいところにきてくれた。いくつでもおいていってくれ」
 きのう、もうけそこなっているので、どこのあらものやでも、よろこんでしいれてくれました。
「さあ、これで、きのうのお客がきてくれれば、ひともうけできるぞ」
 あらものやは、もうけのそろばんをはじきましたが、ウシのはなぐりは、さっぱりうれません。
 もうかったのは、きっちょむさんだけでした。

おしまい

ページをとじる