小学生童話
4年生の日本昔話
福娘童話集
(ふくむすめどうわしゅう)
>
小学生童話
>
小学4年生
日本昔話
世界昔話
日本民話
(にほんみんわ)
イソップ童話
江戸小話
(えどこばなし)
もどる
お話しの題名かイラストをクリックすると、お話しページを表示(ひょうじ)します。
ウグイス長者
クラゲのおつかい
和尚
(おしょう)
のしっぱい
クジラと海のいかり
ウシのはなぐり
・夏、秋、冬、春の季節(きせつ)が入った、四つのくら。
・クラゲの骨(ほね)がなくなった理由とは?
・和尚(おしょう)と小僧(こぞう)の、でんがくどうふをかけた、うたよみ勝負。
・クジラが、漁師(りょうし)のゆめまくらに出てたのみました。
・きっちょむ話 売れない物を売る、上手な商売。
テンをたいじしたネコ
こんにゃくえんま
子育てゆうれい
カッパの雨ごい
耳なし芳一
(ほういち)
・娘(むすめ)を助けるために、テンとたたかって死んだネコの話。
・願(ねが)いをかなえてくれた、こんにゃく好(ず)きのえんまさま。
・アメで子どもを育てるゆうれい。
・人間になりたいと思った、カッパの雨ごい。
・亡霊(ぼうれい)からのがれるため、全身にお経(きょう)をかいた芳一(ほういち)。でも・・・
番町皿屋敷
(ばんちょうさらやしき)
白米城
(はくまいじょう)
天の羽衣
(はごろも)
ノミの宿
大仏
(だいぶつ)
の目玉
・お芝居(しばい)で有名な怪談話(かいだんはなし)。「一まーい、二まーい・・・」
・水がないので、お米でウマを洗(あら)います。
・天女が、羽衣(はごろも)を取られてしまって帰れません。
・泊(と)まった宿屋に、ノミがたくさんいます。そこで・・・。
・たいへんです。大仏(だいぶつ)の目玉がなくなりました。
ほうびの米俵
(こめだわら)
おスマばあさん
彦一
(ひこいち)
とえんまさま
イワナの坊
(ぼう)
さま
うぶめにもらったかいりき
・彦一話(ひこいちばなし) 殿(との)さまにほうびの米俵(こめだわら)をもらいましたが。
・役人をだまして村人をすくったおばあさん。
・彦一話(ひこいちばなし) 死んだ彦一(ひこいち)が、えんまさまになる話。
・毒(どく)を流すなといった、イワナの坊(ぼう)さま。
・うぶめのゆうれいに怪力(かいりき)をもらった侍(さむらい)。
Copyright(c)2003-2025 hukumusume.com All rights reserved
サイト一覧
http://hukumusume.com/