福娘童話集 小学生童話 6年生
ふくむすめ童話集 > 小学生童話 > 6年生向け > 江戸小話(えどこばなし) > なむあみだぶつ

6年生の江戸小話(えどこばなし)

なむあみだぶつ

なむあみだぶつ

 両国(りょうごく)で、クマの見せ物をやっている、じいさんがおりました。
 見せ物には、なによりお天気が第一です。
 それがこのところ、ずっとお天気続き。
 おかげで、まい日、大入り満員(おおいりまんいん→お客でいっぱいの様子)
 じいさんは、すっかりよろこんで、自分も出入り口にあらわれて、
「さあ、クマだ、クマだ。日本一の大グマだ。江戸(えど)では、初めてのおめみえ。そーれ、よってらっしゃい、見てらっしゃい」
 大声をはりあげて、お客をよんでいました。
 ところが、このじいさん、とつぜんの病気で床(ゆか)につくと、きゅうに容態(ようたい)がかわって、もはや、息をひきとるばかりとなりました。
 それなのに、大声をあげて、
「クマだ、クマだ。日本一の大グマだー!」
と、どなってばかり。
 念仏(ねんぶつ)などは、ひとこともとなえません。
 ああ、こんなことでは、後生(ごしょう→死んでから生まれ変わること)が悪かろうと、ばあさんは、とんとこまりはて、
「さあ、おまえさん。もうすぐ、おむかえがくるんだよ、なむあみだぶつの一つぐらいは、となえるものじゃ」
 いくらばあさんが、いってきかせても、じいさんは念仏どころか、
「クマだ、クマだ」
と、わめくばかり。
 まくらもとに集まった、身うちの者も、口ぐちに念仏をすすめますが、じいさんは、
「クマだ、クマだ」
の、一点ばりで、どうすることもできません。
 このようすを見た医者が、
「どれ、わたしが、念仏をいわせてみせましょう」
と、じいさんの耳に口をよせて、
「じいさん、明日は大雨だぞ」
と、いうと、じいさん、きゅうにしゅーんとなって、
「ああ、なむあみだぶつ、なむあみだぶつ」

おしまい

ページをとじる