福娘童話集 小学生童話 4年生
ふくむすめ童話集 > 小学生童話 > 4年生むけ > 江戸小話(えどこばなし) > みょうが宿

4年生の江戸小話(えどこばなし)

みょうが宿

みょうが宿

 街(まち)道すじにある宿屋(やどや)の主人と女房(にょうぼう)が、何やら、ひそひそとはなしておりました。
「おまえさん、今夜とまるお客さんは、大そうお金持ちそうなお客だね。あのふくれたさいふを、ここにわすれてくれないかねえ」
と、女房(にょうぼう)がいうと、主人も、
「そうだなあ、何とか、わすれものをするような、よいくふうはないものかなあ。そういえば、何でも、やたらとみょうがを食べさせると、わすれっぽくなるというぞ、さっそく、食べさせてみよう」
と、汁(しる)もみょうが、おかずもみょうが、なにもかも、みょうがづくしの料理(りょうり)をつくって出しました。
 さあ、お客のほうは、びっくり。
「こう、みょうがだらけのおかずでは、たまらぬ」
と、次の朝早く、宿屋を出ていってしまいました。
 客が出ていくと、主人と女房(にょうぼう)は、いそいで客の部屋に入り、
「さあ、わすれものはないかな、ないかな」
と、さがしまわりましたが、何一つ、わすれものはありません。
「はてな、みょうがのききめが、なかったかな」
と、主人がいうと、女房(にょうぼう)は、
「いやいや、おまえさん、ききめがあった、あったよ」
「えっ、なにが」
「あのお客、かんじんかなめの、宿賃(やどちん)をはらうのを、わすれていったよ」

おしまい

ページをとじる