|
 |
ほいくえん・ようちえん の えどこばなし

だいこん が しろいわけ
むかしむかしは にんじんと ごぼうと だいこんは おなじいろを していました。
あるひのこと にんじんと ごぼうと だいこんが おふろに はいることに なりました。
「いちばーん!」
あわてんぼうの にんじんは いちばんさきに おふろに とびこみました。
そうしたら おふろの あついこと あついこと。
でも にんじんは まっかな かおで がまんしながら あついおふろに はいりました。
それで にんじんの いろは あかく なったのです。
つぎに はいったのが ごぼうです。
「あつい おふろだなー」
ごぼうは あついのが きらいなので からだも あらわずに おふろから でていきました。
それで ごぼうの からだは くろいいろを しているのです。
さいごに はいったのは だいこんです。
「ちょうどいい ゆかげんだ」
だいこんは さいごに はいったので あついおふろの おゆも ちょうどよい おんどに なっていました。
きもちのよい おふろだったので きれいに からだを あらい まっしろに なりました。
それで だいこんの からだは まっしろなのです。
おしまい

|
 |
|