ふくむすめ童話集 > 小学生童話 > 5年生向け > 江戸小話(えどこばなし) > おしょうの約束
5年生の江戸小話(えどこばなし)
おしょうの約束
あるお寺に、けちなおしょうさんがいました。
まいばん、小ぞうに、おかゆをたかせます。
小ぞうのばんごはんもおかゆなので、はらがへってしかたがありません。
「おかゆをたかないですむくふうは、ないもんじゃろか」
小ぞうは、いいことを考えました。
あるばん、おしょうさんが食べるおかゆに、しおをたっぷりといれて、よなかに、のどがかわくようにしておきました。
そして、水がめや、やかんの水を、すっかり空っぽにしておきました。
さて、そのばんおそく。
こぞうは白い着物をきて、井戸(いど)の中にかくれると、つるべ(→井戸(いど)の中の水をくむためのおけ)のなわをにぎっていました。
おしょうさんは、そんなことは知りません。
「今夜は、やけにのどがかわく。井戸(いど)の水をくみあげて飲もう」
ねぼけまなこで、井戸(いど)にやってきました。
すると、井戸(いど)の中から、
「いまごろ、だれじゃ! わしは、井戸(いど)の神さまなるぞ。夜中に井戸(いど)をつかってはならぬ」
こぞうは、こわい声でいってやりました。
「わ、わしは、この寺のおしょうです。今夜だけ、水を飲ませてください」
おしょうさんが井戸(いど)の中をのぞくと、白い着物すがたが、ぼんやりとみえます。
「一てきも、飲ませるわけにはいかん。だが、明日から、水を多くつかう、おかゆはたかないと約束するなら、今夜だけはゆるしてやろう」
「はい、これからは、けっしてたきません。ふつうのごはんにします」
こうして、おしょうさんは、ようやく、井戸(いど)の水を飲むことができました。
あくる日、こぞうが、
「今夜も、おかゆをたきましょうか?」
と、きくと、おしょうさんはあわてて、
「いや、いや、とんでもない。おかゆは、もう、こりごりじゃ」
おしまい