ふくむすめ童話集 > 小学生童話 > 5年生向け > 江戸小話(えどこばなし) > 昼間のゆうれい
5年生の江戸小話(えどこばなし)
昼間のゆうれい
女房(にょうぼう)に死なれてから、ずっとひとりぐらしの男がいました。
ある日、昼めしを食べていると、おぜんの向こうに、白い着物を着た青白い顔の女の人が、
「ヒューッ、ドロドロドロー」
と、あらわれました。
「ひゃー! 出たー! お助けをー! ・・・あれっ?」
よくよくみますと、それは、ずっと前に死んだ、男の女房(にょうぼう)ではありませんか。
「かかあ・・・。おめえか? おめえだな。これ、なんでいまごろになって、ばけてきたんだ」
と、ききますと。
「おまえさん。・・・長いこと、長いこと、おまえさんにあわないので、・・・あいたくて、あいたくて、つい、出てきました」
「そうか、そいつはうれしいねえ。しかし、それにしたって、おまえもせっかちな女だな。ゆうれいなんだから、夜まで待てばいいじゃないか」
と、いいますと、女房(にょうぼう)のゆうれいは、こわそうにみぶるいして。
「よっ、夜にだって。・・・おお、おそろしい。おまえさん、あたしがこわがりなのを知っているだろ。もし、夜に来て、ゆうれいにでも出会ったらどうするんだい」
おしまい