福娘童話集 小学生童話 5年生
ふくむすめ童話集 > 小学生童話 > 5年生向け > 江戸小話(えどこばなし) > えんまの病気

5年生の江戸小話(えどこばなし)

えんまの病気

えんまの病気

 めったに病気などしないえんまさまが、とつぜん病気になりました。
 地獄(じごく)のお医者さまにみせましたが、いっこうによくなりません。
 えんまさまは、(おに)たちをまくらの近くによびよせて、
「いたしかたない。しゃば(→人間の世界)の名医をつれてまいれ」
「ははっ。かしこまりました」
と、いいましたが、さて、どういう医者が名医なのかがわかりません。
 そこで、
「どれが名医なのか、みわけかたをおしえてください」
 すると、えんま大王は、
「それもそうだ。・・・おおっ、そうそう。へたな医者は、多くの人間を死なせるから、門口(まぐち→家の出入り口)にゆうれいが多くいるはず。その反対に、ゆうれいのいない医者が、上手な名医というものじゃ」
「なるほど」
 そこで、さっそく鬼(おに)たちは、人間のすがたに化けると、しゃばへと出かけてゆきました。
 ところが、どの医者もどの医者も、門口をみると、いるわいるわ。
 ゆうれいが、うろうろしています。
「これはいかん」
と、鬼(おに)たちは、横町をひょいとまがると、ありがたいことに、ゆうれいのいない医者の家があります。
「これこそ、一番の名医だろう」
と、家の中に入り、ちょうどきていた客に、
「この家の医者は、さぞかし名医であろう」
と、ききますと、客は、
「さあて、どうですかな。なにしろ、今日、開業(かいぎょう→オープン)したばかりだそうですから」

おしまい

ページをとじる