ふくむすめ童話集 > 小学生童話 > 6年生向け > 江戸小話(えどこばなし) > ウマのクソが三つ
6年生の江戸小話(えどこばなし)
ウマのクソが三つ
むかしむかし、金持ちのじいさまがいました。
じいさまには三人のむすこがいますが、自分の死んだあと、だれか、しっかりした者にあとをゆずりたいとおもって、ある日、じいさまは、むすこ三人呼(よ)んでいいました。
「おまえたちは、この世で何が一番欲(ほ)しいんだ?」
すると、長男(ちょうなん)は
「ウマのクソが、三つもあればいい」
じいさまは顔しかめると、次男(じなん)にききました。
「日本国中に、大判小判をしきつめてえ」
じいさまは、「感心(かんしん)、感心」とよろこんで、今度は三男(さんなん)にきいてみた。
三男は、
「海から水引いて、日本国中を田んぼにしたいもんだ」
じいさまは、「これも感心だ」とほめながら、長男に向かってこういいました。
「おまえ、さっきは、何てぬかした? ウマのクソ三つ欲(ほ)しいとは何ごとだ」
すると長男は、
「日本国中に金しきつめて、だれがその金を使うんだ? 日本国中広い田んぼにするといっても、いったいだれが、その田んぼをたがやすんだ? そんなばかげたこと言うやつの口さ、ウマのクソ1つづつ食わせ、それをきいてよろこんだ人の口にも、1つ入れたい」
それをきいた、じいさまは、
「なるほど、やっぱり、長男は長男だけのことはある」
と、大そう感心したそうな。
おしまい