福娘童話集 小学生童話 5年生
ふくむすめ童話集 > 小学生童話 > 5年生向け > 江戸小話(えどこばなし) > 大事なお手本

5年生の江戸小話(えどこばなし)

大事なお手本

大事なお手本

 ある町に、鬼瓦(おにがわら)を焼いている瓦職人(かわらしょくにん)が住んでおりました。
 この職人(しょくにん)の家から、それほど遠くないところに、一人のむすめさんが住んでいました。
 ところが、このむすめさんは、ちょっとした病気がもとで、ポックリ死んでしまったのです。
 すると、瓦(かわら)焼きの職人(しょくにん)が、わざわざむすめさんの家まで出かけていって、人一倍悲しそうに、泣き悲しんでおりました。
 むすめさんの父親が、ふしぎにおもって、
「どこのお方かはぞんじませんが、どうして、そんなに悲しんでくださるのですか? もしや、娘(むすめ)といい仲だったのでしょうか?」
と、ききますと、瓦(かわら)焼きの職人(しょくにん)は、さもくやしそうに、
「いいえ、じつは、わたしの大事な鬼瓦(おにがわら)の手本が、今日からなくなってしまったもので」

おしまい

ページをとじる