
  福娘童話集 > きょうの世界昔話 > 11月の世界昔話 > よくばり牧師と一人の若者
11月14日の世界の昔話
  
  
  
  よくばり牧師と一人の若者
  オランダの昔話 → オランダの国情報
 むかしむかし、デンマークのトンデという町に、とてもよくばりな牧師(ぼくし)さんがいました。
 草かりの季節なり、一人の若者が、この牧師さんのところではたらくことになりました。
 夕方になると、若者は馬車(ばしゃ)の用意をしました。
 ほかに手つだいの三人の使用人をつれて、若者は草かりをするために馬車を走らせました。
 若者は、三人の使用人にいいました。
  「あんな牧師さんのために、苦労して草をかることはないぜ。食い物や飲み物があるうちは、たらふく食べたり飲んだりしよう。それがすんだら横になってねむりゃあいい。すきなようにやろうじゃないか」
  「それはありがてえ。おおいに楽しくやろう。さあ、食った食った、飲んだ飲んだ!」
 四人はおなかがいっぱいになると、馬車の下でねむってしまいました。
 朝になって目をさますと、若者はまたいいました。
  「今さら仕事をすることもない。せきにんはおれがすべてひきうける。今日もすきなようにやろうよ!」
  「それはありがてえ、楽しくやろう」
 みんなは、のこっていたものを食べると、お昼になるまで遊んですごしました。
  「そろそろ、牧師さんのところに帰る時間だ。何もしないで帰って、しかられないかね?」
 使用人が聞くと、若者はいいました。
  「ビクビクすることはないぜ。おれはもう、どうしたらいいか考えてあるからな」
 帰るとちゅう、こがねムシがたくさんいる場所を通りかかると、若者は命令しました。
  「馬車をとめろ。さあ、みんなおりて、あのこがねムシをカゴいっぱいに集めてくれ」
 若者と使用人は、こがねムシをカゴに集めて教会に帰りました。
  「ただいま帰りました」
  「ごくろう、牧草地はのこらずかったかな?」
  「もちろんです。それから、とちゅうでいいものを見つけたんですよ」
  「若者よ、いったい何を見つけたのかね?」
  「はい、牧師さん、ひとむれのミツバチですよ」
  「おお、そういえばさっき、わしのミツバチが巣箱からにげたのじゃ」
  「えっ、牧師さんのミツバチ?」
  「そうじゃ、わしのミツバチにちがいない」
  「しかし、あのミツバチはわたしが見つけたものです。牧師さんはお金持ちですから、貧乏なわたしにくださいよ」
  「いや、若者よ、ぜったいゆるさんぞ!」
  「おねがいです。そこをなんとか」
  「だめじゃ。ミツバチはどこにいる?」
  「はい。それはカゴの中にいます。そのかわり、わたしはのろいますぜ。カゴの中のミツバチよ、こがねムシになれ! 夕べおれたちのかった草よ、土にもどれ!」
  「ふん。なにがのろいだ! そんなことが、おまえにできるものか」
 牧師さんがカゴのふたをあけてみると、中にはこがねムシがいっぱいです。
  「なっ、なんと! それでは、かった草は、どうなってるいるのじゃ? そこの者よ、見てきてくれ」
 もどってきた使用人は、牧師さんに報告しました。
  「牧師さん! 草はすみのところがかってあるだけで、ほかはぜんぶもとにもどっています」
 牧師さんはおどろいて、ポカンとたったままでした。
おしまい