疲労を回復する お薬童話 福娘童話集
 


福娘童話集 > お薬童話 > 疲労を回復する お薬童話

天井に現れた大目玉

天井に現れた大目玉

 むかしむかし、ある国に小沢村(こざわむら)という村がありました。
 村には大きな池があって、いつのころからか、カニの化けものが住みつくようになりました。
 なんとも恐ろしい化けもので、池にやってくる人をつぎつぎと食い殺し、ついには、近くにある寺の和尚(おしょう→詳細)さんまで池に引きこみ、食い殺してしまったのです。
 村の人はこの池をこわがり、昼間でもめったに近づく者はいません。
 和尚さんのいなくなった寺には、訪れる者はなく、日がたつにつれ、あれ寺に変わっていきました。
 さて、この国の海岸寺(かいがんじ)という寺に、有名な和尚さんが住んでいました。
 学問ばかりでなく、さむらいにも負けないくらい肝っ玉の太い和尚さんで、だれからも尊敬(そんけい)されています。
 ある時、旅人から小沢村の化けものの話を聞かされた和尚さんは腹をたて、
「どんな化けものか知らんが、仏に仕える者までも食い殺すとは、けしからん!」
と、さっそく小沢村にやってきました。
 村人がとめるのも聞かずに、和尚さんが池の近くのあれ寺をたずねていったら、ひとりの小僧が出てきました。
(はて、たしか、だれもいないはずだが・・・)
と、ふしぎに思いながらも、小僧にたずねました。
「この寺の住職(じゅうしょく)は、いかがなされた」
「用事があって、よそへ出かけておられます」
「いつ、もどられる」
「さあ、しばらくはもどらないというだけで、いつもどるとは聞いておりません」
(これは、いよいよ怪しいぞ)
 そこで和尚さんは、なにくわぬ顔でいいました。
「わしは旅の僧。今夜ここに泊めてもらえぬか?」
 すると、小僧はニコニコして、
「どうぞ、どうぞ。こんなあれ寺でよかったら、えんりょなくお泊まりください」
 その晩、和尚さんがお堂の中で横になっていたら、近づいてくる足音がします。
 足音はお堂の前でとまり、扉(とびら)を開く音がしました。
「なに者!」
 和尚さんがすばやく立ちあがって杖(つえ)をかまえたら、昼間の小僧が立っていて、
「わしの問答を受けてみろ!」
と、いいました。
「のぞむところ。なんなりと問いかけてみろ」
「ならば聞く。オテにコテとはこれいかに」
「オテにコテとは鎚(つち→金づちや木づちのこと)のことなり。カツ!」
 いうなり和尚さんは、小僧の頭を杖でたたきました。
 そのとたん、小僧の姿が消え、天井が音をたてて破れます。
 ハッとして上を見ると、針金のような黒い毛のはえた足がたれさがり、どなるような声で、
「タイソクはニソク、ショウソクはロクソク、リョウガンはテンをむく。これいかに」
と、いいます。
「大きな足が二本に小さな足が六本、両方の目が天をむくのは、カニの化けもの。きさまがこの寺の和尚を食い殺したのだな!」
 和尚さんは杖(つえ)をふりあげ、その毛むくじゃらの足を力いっぱいたたきつけました。
 そのとたん天井に大目玉が現れ、カミナリのようにかがやいたかと思うと、ガシャリと下へ落ちました。
 和尚さんは、その上へもういちど杖をふりおろします。
「ギャオオオ!」
と、いうものすごいさけぴ声とともに、あたりがまっ暗になりました。
 翌朝、お堂の中を見てみると、天井が破られ、床の上に黒い血のようなしみがテンテンとついていました。
 和尚さんは、かけつけてきた村人にいいました。
「もうだいじょうぶだ。池へ行ってみろ。背中をつぶされたカニが浮いているはずじゃ」
 村人たちがこわごわ池のそばへ行くと、たしかに背中を割られた大きなカニの死体が、プカリと浮いていました。
 村人たちは大喜びで和尚さんにお礼をいい、あれはてた寺をもういちど新しくたてなおし、名前もカニ寺と名づけることにしたということです。

おしまい

前のページへ戻る

子どもの病気相談所
トップページへ
病気の検索
WEB問診
カテゴリー別
あいうえお順
キーワード検索
お役立ち情報
緊急対応マニュアル
家庭のツボ療法
病気を改善 料理薬
病気を改善 お薬童話
予防接種の豆知識
安全な市販薬
夏の虫さされ特集
よくある質問Q&A
無料の電話相談リンク
福娘のサイト
366日への旅
毎日の記念日・誕生花 ・有名人の誕生日と性格判断
福娘童話集
世界と日本の童話と昔話
子どもの病気相談所
病気検索と対応方法、症状から検索するWEB問診
世界60秒巡り
国旗国歌や世界遺産など、世界の国々の豆知識