|
|
福娘童話集 > お薬童話 > 風邪(かぜ)の時に読む お薬童話
地獄めぐり
栃木県の民話 → 栃木県情報
むかしむかし、日光(にっこう)の寂光寺(じゃっこうじ)というお寺に、覚源上人(かくげんしょうにん)というお坊さんがいました。
ある日のこと、上人(しょうにん)は横になって休んだままの姿で死んでしまったのです。
しかし、上人の体はまるで生きているようにあたたかく、肌も普通の色です。
たしかに息もしていませんし、心臓も止まっているのですが、普通の死人とは違います。
「どうすれば、いいだろう?」
人々は困ってしまい、どうしたものかと考えているうちに十七日が過ぎてしまいました。
すると突然、上人がパッチリと目を開けたのです。
「おおっ! 開いたぞ、目が開いた。生き返ったぞ!」
上人は心配そうに集まっていた人々を見まわして、今の状況を理解しました。
「どうやら、わしは今まで死んでいたようだな。みなさん、ご心配をおかけしてすまなかった。実はわしは、たった今、めいどの旅から帰ってきたところなのじゃ。ちょうどよい、みなさんにぜひ話しを聞かせたい」
そう言って、上人は不思議な話しを始めました。
「ふと気がついたわしは、雲にのってまっ暗やみの中を、どこまでもどこまでも進んでいったんじゃ。
すると、炎につつまれた山門(さんもん)があってな、そこには鬼が立っておった。
これが有名な地獄門(じごくもん)だと、わしは思った。
門をくぐるとそこはえんま堂でな、えんま大王の前には大勢いの人々がならんでおり、その人々をえんま大王がさばくのじゃ。
一番前の男がえんま大王の前に引き出されると、こう言った。
『大王さま、あっしは地獄に落ちるようなことは、何もしちゃぁー、いませんぜ』
するとえんま大王は、おそろしい声でどなった。
『だまれ! お前はイヌを三匹、ネコを六匹、殺したであろう!』
『へい、たしかに。しかし、イヌやネコを殺しても、地獄へ落とされるんで?』
『当たり前だ! たとえ虫一匹とはいえ、命のありがたみは人間と同じ、おもしろ半分で殺せば罪となる。お前は地獄へ行き、五百年間、鉄棒でうたれつづけるがよい!』
えんま大王がいうと鬼たちがやってきて、その男をひきたてていったんじゃ。
『つぎ、前に出い!』
『へん! どうとでも好きにしろ! 地獄行きは覚悟の上だ』
『そうか。お前のように反省の色がないやつが、もっとも罪が重い。お前が行くのは黒縄地獄だ。そこで一千年のあいだ、熱く焼かれた鉄の縄で体をしばられつづけるのだ。よし、次!』
こうしてえんま大王は、地獄に落ちた人間を次々に裁かれていってな、そしてとうとう、わしの番がきたんだ。
するとえんま大王は、こう言ったのじゃ。
『覚源(かくげん)よ、お前をここへよんだのは、罪人(つみびと)としてではない。お前も見ておったように、近ごろは地獄へ来る人間の数がふえるばかりだ。これは、生前に悪いことをすれば、死後に地獄へ落ちるということを忘れているからではなかろうかと思ってな。そこで人々に説教(せっきょう)する役目のそなたに、地獄の恐ろしさをよく見てもらって、ここへくる人間が一人でも少なくなるよう、人々に話してもらいたいのじゃ』
と、いうわけで、わしは地獄巡りをする事になった。
地獄ではな、どんなに苦しくても死ぬことは出来んのじゃ。
たとえ体を切りさかれても、いつの間にか元へもどっていて、永遠に苦しみがつづくのじゃ。
重い荷物を背負って、ハリの山をのぼっていく人々。
熱い血の池で、もがき苦しむ人々。
地獄にはそんな人々のさけび声や、うめき声がつづいておる。
『よいか、死んでまでこんな苦しい思いをする事はない。人間は、こんなところへ来てはならんのだ』
と、えんま大王がいうたんじゃ。
『よくわかりました。この覚源、のこる人生をかけて、一人でも地獄へ来る人間が少なくなりますように、説教をつづけましょう』
えんま大王にこう約束して、わしは地獄から帰ってきたのじゃ」
その後、上人は一人でも多くの人が地獄の苦しみから救われるようにと、地獄の話を語ったという事です。
おしまい
|
|
|