
  福娘童話集 > きょうの日本民話 > 7月の日本民話 > なべのふた
7月13日の日本民話
  
  
  
  なべのふた
  北海道の民話 → 北海道情報
 むかしむかし、ニシンでさかえた北海道の江差(えさし→北海道おしま半島の日本海岸にある港町)に、しげじろうという、とんちのきく男がいました。
   ある日の事、しげじろうがお腹を空かして町を歩いていくと、イモをにているおいしそうなにおいがただよってきました。
  「おや? どこの家でにているんだ?」
   においをたどっていくと、知り合いの家の前に出ました。
  (こいつはいい。うまいことして、イモを食ってやろう)
   そう考えたしげじろうは、
  「やあやあ、お天気も良くて、いいあんばいですな」
  と、あいさつをしながら知り合いの家に近づいていきました。
   しげじろうに気がついたこの家のおかみさんは、しげじろうにイモを食べられてはたいへんと、ナベにふたをして知らん顔です。
   しげじろうは、ずかずかといろりばたにあがりこむと、おかみさんにいいました。
  「さっきな、アミ元の家のとなりで、ものすごい夫婦げんかがあったんだ。これがひでえのなんの、こんなすごいけんかは見たことがねえ」
   するとおかみさんが、話しにつりこまれて、
  「ほう、そうね。して、どんなようすだったね?」
  と、ききました。
   しげじろうは、ニヤリと笑うと、
  「まあ、きいてくれや。おやじがてんびん棒をふりあげて、かあちゃんをぶんなぐりかかった」
  「そっ、それで?」
  「ところが、かあちゃんもまけていない。ナベのふたをパッととって、てんびん棒をガチンとうけとめた」
   しげじろうはそう言いながら、ナベのふたをとりました。
   ナベの中では、イモがおいしそうににえています。
  「ありゃ、イモをにてたのか。あっ、そうそう、それでな、そのかあちゃんもイモをにておってな。おやじのてんびん棒をナベぶたでうけとめておいて、もう片っ方の手で、ナベのイモをおやじの口ヘ『むぎゅーっ!』て、押し込んだんだ。すると、『あちちち。むぎゅーっ! あちちち、むぎゅーっ、あちちちっ・・・』」
   しげじろうは次々にイモを自分の口へ押し込んで、残らず食べてしまいました。
  「はい、ごちそうさん。これが夫婦げんかのようすさ」
と、言って、どこかへいってしまいました。
おしまい