
  福娘童話集 > きょうの日本民話 > きょうの日本民話用語集 身分や職業 > かごとは?
かごとは?

 料金を払うと人を目的地まで運んでくれるもので、今でいう、タクシーのようなもの。
   竹や木でつくった乗り物を、2人〜4人でかついで目的地まで運びます。
   大名行列で、お殿様がのるかごはともかく、急ぎの用で乗る早かごの乗り心地は最悪で、乗る人は中にぶら下がっているヒモにしがみつきながら、目的地に着くまで必死に振動を耐えます。
   目的地に着いて、かごの中を見てみたら、乗っていた人が気絶していたというのは、わりとあったそうです。
   かごの担い手は重労働であるため料金はかなり高く、金持ちや身分の高い人が利用するものでした。
  
   かごが登場する、主な民話。
  
  ・バケモノすっとびかご
  ・ブッポウソウのこえ
  ・娘の生まれかわり
  ・身投げ石
  ・鬼が笑う
  ・ウシの恩返し